fc2ブログ

星のささやき ~ 月夜のダイアリー ~

ミルラのオフィシャルブログ 

Category [トランジット ] 記事一覧

2023年の星まわり

2023年になりました、今年もどうぞよろしくお願いします。占星術で1日のはじまりは日の出ということで、2023年1月1日(日)は太陽時間でスタートしました。2023年での天体の大きな動きとしては冥王星  水瓶サイン入り3/24 と土星 魚サイン入り3/9 がありますね。冥王星の2023年の動きは山羊サイン27度38分~水瓶サイン0度R~山羊サイン29度20分3/24に水瓶サインへの突入の第1回目です。動きが遅いのと順行と逆行を繰り返す...

2022年の星まわり

2022年になりました。今年もどうぞよろしくお願いします。占星術で1日のはじまりは日の出ということで、2022年1月1日(土曜日)は土星時間でスタートしました。日の出時のチャートではASCが山羊サインなので、ASCの支配星も土星になりますね。土星は自身のサインの中でも最も影響力を強める水瓶サインにあります。土星、天王星、海王星、冥王星も2022年はサインを変えません土星  水瓶サイン 11度から25度Rで22度まで天王星...

2021年の星まわり 

2021年になりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。2020年は山羊サインに、木星、土星、冥王星の3天体、火星が逆行で牡羊サインの滞在が長かったですね。そして、12月22日 水瓶サイン0度29分約20年ぶりの大会合(木星と土星の合)がありました。2021年の天体のうごき、冥王星から木星までを見てみます。冥王星山羊サイン 24度10分~25度55分を運行。逆行期間は 4/28~10/7まで、山羊サイン 26度48分~24度18分まで戻...

2020年の星まわり

2020年になりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。2020年の天体配置としては、山羊サインにある、冥王星、土星、木星の影響が強いですね。アスペクトでは土星と冥王星の合が1回で1月13日 山羊サイン22度土星と冥王星の合は35年ぐらいに1度で前回は約37年前の1982年11月でその前はその35年前の1947年8月でした。冥王星と木星の合は合計3回あり、1回目 4月5日  24度2回目 6月30日 24度3回目 11月13日 22度山羊サ...

星観察

2月8日  月と木星が、9日は月と火星が、12日には 月と土星が、火星とアンタレスが近づきます。先月中旬から何かと慌ただしく、休みの日でもシフト関係での業務連絡やらで、休日があっても休んだ気がしない数週間でしたが、なんとか状況も落ち着きつつあるようで、やっと久々に普通の休日を過ごせるかな、と大いに期待する今日このごろ。やっと占術に没頭、作業に集中できそうで嬉しいです。今後の天体のうごきは、2月7日 水瓶サ...

金星、そして太陽の水瓶サイン入り

1月18日は金星が水瓶サインに入りましたが、後を追うように1月20日は太陽が水瓶サインへ入ります、大寒ですね。水瓶サインの太陽が、月以外で今いるサインの天体とアスペクトを形成するのは、2月11日 蠍サイン22度の木星と90度2月14日 牡羊サインの天王星と60度 です。私は先日の腹痛などもあり、ここで健康管理の見直しをしなくては、と思いました。シフトでどうしてもスケジュールがきつくなる時期があります。それをいかに乗...

夜空にきらめく星たち~金星、火星、と天王星~

早いもので、3月になりましたね。3月の上旬、日没後の西の空を彩るのは、金星、火星、天王星 です。天王星は双眼鏡がないと、その光をキャッチすることができないけれど・・・3つの星が集まっています。金星宵の明星で、現在からしばらくの間は、西の空にひときわ輝きを放っています。とっても明るい星ですから、日が暮れて時間が経たないうちに、西の空にすごく光っている星があったら、それは金星です。日が沈んでから数時間後...

1月8日の木星と月 ~黄道と白道~ 

最近、だんだんと日の暮れるのが遅くなるのがわかりますね。冬至の12月22日をすぎてから、日がだんだん長くなっていきます。現在、木星は20時を過ぎたころから東の空に姿を現します。月は木星は月に1度近づくことになりますが、1月は8日がもっとも近づく日です。間隔は広いですが、まず月を見つけて、月から左上ぐらいに光っているのが木星のはず。下の方には、しし座の1等星レグルスも見えるわ ♪占星学的に月と木星が0度になっ...

10月18日 明け方の月と木星を見よう!

10月18日の夜明け前には、是非東の空を見てみましょう!晴れていれば、月と木星が近くに見えるはずです。太陽が木星を通り過ぎてから、そろそろ3ヶ月になります。木星は太陽よりもだんだん早く地平線に昇っていくことになるわけですが、夜明け前の空でグイグイ高度を上げて、ずいぶん観測しやすくなってきました。月と木星の合は毎月あるのですが、月の通り道が木星から少し離れていることもあって、見た目には、なかなか思うよう...

月と火星と土星

8月25日の新月、同時に火星と土星が合になりました。火星は土星を少しずつ追い越して黄道を進んでいますが、まだ二つの天体は近くに見えます。そこに月がやってきます。日が沈んだら南西方向を見てみましょう。8月31日には、まず、とっても太った三日月を探しましょう。火星、土星、月の3天体が、「へ」の字に集まります。次の日、9月1日には、半月に近づく月が上にいき、ちょっとななめの「く」の字になっていく感じです。この二...

金星と木星

金星は明けの明星、宵の明星で、朝方か夕方に見えます。現在は、明け方に見えています。太陽が獅子サインに入り、木星を追い越しました。そして金星は8月18日14時13分頃、木星とコンジャンクションになります。黄道上の獅子サイン07度14分で重なります。金星と木星はFortunesで吉星とされています。ベネフィックともいいますね。木星はGreater Fortune金星はLesser Fortune です(^^♪Simmonite の「 Arcana of Astrology」によると...

惑星が運ぶエネルギー

今週末から来週、2月28日から3月6日までの一週間は、惑星の動きからみると、さまざまな面で転機となりそうですね。なぜかというと、4つの惑星が動きを変えます。2月28日23時01分、水星が順行へ(水瓶座18度09分)3月2日01時24分、火星が逆行開始(天秤座27度31分)3月3日01時20分、土星が逆行開始(蠍座23度19分)3月6日19時43分、木星が順行へ(蟹座10度26分)水星の役目、この転機の始まりとなるのが、順行に転じた水星で、水星...

2013年 6月の星のうごき

6月になりましたね。衣替えの時期、梅雨入り、そしてじきにやって来る夏至、くせ毛の人は、髪がまとまらず困る時期でもあるわ、憂鬱~。さて、6月の主な星のうごきは6月3日、金星が蟹座へ6月7日、海王星が逆行6月21日、太陽が蟹座入へ。夏至の日です。6月26日、木星が蟹座へ6月26日、水星が逆行6月28日、金星が獅子座へ新月、満月、太陽、水星、金星のサイン移動は毎月のようにありますが、この6月のビックイベントとしては、やは...

日暮れ時の西の空を見上げてみよう~水星、金星、木星が奏でるメロディー~

現在、双子座第3デークに位置する木星に、水星と金星が近づいてきていて、5月27日夕刻に、水星と木星が占星学上で正確な0度になりました。そして5月29日未明には金星と木星が0度になります。水星、金星、木星がコンジャンクション内で並んでいるのですね。金星と木星は肉眼でも見つけられますが、水星は頃合いを見計らわないと少し難しいかもしれませんけどね。この数日は、日暮れ後の西の空を見上げてみましょう。星たちのおしゃ...

5月の星の動き

2013年も3分の1が終わり、5月になってしまいますね。年々、時の経つのが速く感じられます。5月の惑星のサイン入りは、2日 水星が牡牛座へ10日 金星が双子座へ16日 水星が双子座へ21日 太陽が双子座へ31日 水星が蟹座へ31日 火星が双子座へ 4月の牡羊座に惑星が集まる時期には、活動的な雰囲気でしたが、5月は牡牛座という不動宮に入り、10日までは牡牛座モード。牡牛座はマイペースで感性豊かなサインなので、瞬発力やスピー...

4月20日 太陽と火星の牡牛座入り

季節は牡羊座から牡牛座の風景にかわっていきます。4月20日07時03分頃、太陽が牡牛座へ同日20時40分頃には火星も牡牛座へ入ります。そしてこの日は、水星と天王星が牡羊座9度で重なります。太陽は今年1月頃から火星にじわじわ近づいて、4月18日に牡羊座28度で正確な0度になり、5月20日に太陽が双子座にサインを変えるまでコンジャンクション内です。太陽の公転周期は約1年、火星は約2年ですから、太陽と火星がコンジャンクション...

3月の星物語

3月の惑星の主な動きは、サインイングレス(惑星が滞在星座を変えるのは)3月12日 火星が魚座 → 牡羊座へ3月20日 太陽が魚座 → 牡羊座へ3月22日 金星が魚座 → 牡羊座へ先頭を切って走るのが、勢いのある火星です。自分のサインである牡羊座へ入りも一番ノリ!太陽と金星は距離を置かずに(0度のオーブ内)仲良く並んで進んでいきます。水星は3月前半は逆行でもじもじと、後半は順行に転じます。前半と後半ではガラッと雰...

立春 ~2月の星物語~

大雪の冬ですが、寒さも緩んできた今日このごろ、暦の上では2月4日「立春」になります。立春は占星学的には太陽黄経が315度にあたるとき、つまり太陽が水瓶座の15度の日なのです。詳しくは、過去記事を参照ください → 「24節気と黄道12宮」2月の星まわりとしては、太陽が水瓶座ですから、水星、金星は太陽の近くをまわることになります。水戸黄門御一行様じゃないですが、太陽が黄門様なら、水星と金星は、スケさん、カクさんみ...

月と木星が並ぶ夜

双子座に入った月は、木星に近づいていきます。約1ヶ月に一度は必ず木星と月のランデブー?はありますが、それが夜の星でみえるか見えないかは時期と天気によります。1月22日には夜の空で、月と木星が並ぶのが見えるはずです。正確な0度になるのは正午すぎ頃ですが、その時間ではまだ太陽が輝いているので、肉眼で見ることはできません。月が木星をわずかに追い越したあたりで東の空に浮かんできますが、実際に観察できるのは22日...

水瓶座の夜明け

前回のタロットの「星」のカードは、占星術の水瓶座と対応しています。水瓶座といえば・・・1月19日午後に水星が水瓶座に入りました。続いて20日06時53分頃に太陽も水瓶座へ入ります。日の出と共にちょうど水瓶座の太陽(と水星)が昇ってくるんですね。水瓶座は空間的に繋がらなくても、というか距離的にすぐ近くにいて直接の交流をもたなくとも、共時性によってどこか意思疎通ができるサインなのです。シンクロ二シティや直感や...

雪ではじまった12月

今朝は雪で出勤時間は吹雪いていて雪だるまになるかと思った。午前のうちに雪はやんだが、しかし、寒い~。先月11月は激動と忙しさの極めつけの中、車の故障などのトラブル発生で、本当にもうどうなっちゃうかと思った。心身の疲れもピークの中、休み返上での仕事にはキレかけたが(笑)それでも人使いの荒い派遣先に、もっと出れないの?攻撃されている。予約で順番待ちの占いの鑑定も、ほぼ月末までに送信できました。だいぶお待...

金星と土星の大接近 11月27日

2012年の天体ショー第7弾!11月27日、金星と土星が大接近します。占星学上での金星と土星の正確な0度は、11月27日10時10分頃、蠍座6度11分です。 実際の空では10時は太陽が昇っている日中なので肉眼では見れません。見頃は、午前5時頃に東の空に上昇してくる金星と土星です。二つの惑星が仲良く横に並んでいる様子を観測することができるでしょう。そして5時30分頃には水星も昇ってきます。薄く明るくなってくる頃ですが、みれた...

11月22日 太陽が射手座、金星が蠍座へ

11月22日、太陽と金星がサインを変えます。まず、太陽は06時51分に射手座へ入ります。The solar ingress into fiery Sagittarius turns minds toward a future of limitless possibilities. The optimism of this mutable Fire sign inspires us with visions beyond the confines of current reality. This enthusiasm raises hopes but may also be a way to deny issues of the here and now by escaping to some fanciful noti...

土星と天王星の150度

現在の惑星の配置で、牡羊座4度55分で逆行中の天王星と蠍座4度55分進む土星が150度になります。正確な形成は11月16日午前中になりますが、今後天王星は12月13日に順行となり、土星は2013年2月19日蠍座11度31分から逆行します。両方とも運行速度が遅く、順行と逆行を繰り返し、この150度形成は長期間に渡ることになります。土星蠍座X天王星牡羊座150度形成(Dは順行、Rは逆行です)①2012年11月16日 土星Dと天王星R(04度55分...

秋深し 蠍座の季節

10月23日9時8分頃に太陽が蠍座へ入ります。23日蠍座0度の太陽は、魚座0度の海王星と120度、24日22時53分頃に魚座1度の海王星合月に120度、25日蠍座2度の土星と正確な0度。この太陽蠍座入りで、土星、水星の3天体とにぎやかになります。海王星が魚座ですから、水のサインに4つも天体が入るんですね。月も水サインだと5天体か。でも29日15時27分頃には水星が射手座へ移動しちゃいますけど。太陽と土星のコンジャンクションは、当然...

10月の惑星の動き

中秋の名月は台風17号の影響で当日は見れませんでしたが、台風も通りすぎ、10月1日の夜には月が輝いていました。早くも10月に突入ですね。このところ慌ただしくで、この9月はいつにも増して、あっという間にすぎた気がします。さて、2012年10月の惑星たちの動きを見てみますと、 2日 蠍座26度火星とノースノードの合(トゥルーノード) 3日 金星が乙女座へ(恒星レグルスと合) 4日 双子座16度の木星が逆行を開始 5日 水星が蠍...

金星食 8月14日

2012年の天体ショー第6弾!8月14日未明に東の夜空に金星食が起こります。金星食とは、金星が月に隠される現象です。夜中なので天気がよければ見られます。石垣島などの一部の地域を除く日本全国で観測が可能との事で、金星が月に潜入したり、月から出現する様子を一部始終確認できそう。沖縄ですと島の中部から金星が月に潜入せず重なったままの星食となり、 宮古島以西だと月と金星が重ならず、そのまま金星が月のそばを通過する...

火のグランドトライン

東北地方も7月26日、梅雨明け宣言が出ました!獅子座第1デークの太陽真っ盛りという感じで、暑い・・です。この太陽の勢いたるや、絶好調を迎えそうな星まわり。7月29日5時頃、太陽と水星Rが獅子座06度07分で合になります。牡羊座08度26分の天王星Rに、月が射手座08度45分で、火のサインでグランドトラインを形成します。しかも、ASC獅子座で、日の出直前です!っていうか、この時間はもう十分明るいし、晴れなら暑いよねぇ。火の...

7月18日の活動宮グランドクロス

現在、天王星と冥王星のスクエアに火星が参加しタイトな活動宮のT角ですが、ここに新月前の月も加わり、7月18日にグランドクロスを形成します。<7月18日1時のチャート>前回のグランドクロス<6月27日のチャート>前回は、太陽と月のオーブをとっての参加でしたが、今回は、火星と月でオーブがタイトです。木星(と金星)の調停はありますが、冥王星にとっては150度になっています。火星と天王星のハードは、事故やケガ、トラブル...

7月15日 木星食

2012年の天体ショー第5弾!7月15日の昼過ぎ、月が木星を隠す「木星食」が起こります。日中に起こるため、肉眼で観測することはできないようですが、天体望遠鏡を使えば、沖縄を除く日本各地で観測することができるとのこと。昼間の青空の中での現象となるのですね。 仙台では12時59分、細い月の明るい縁に木星が隠されれ始め、約80秒ほどで全体が隠れる。 そして、14時01分、月の暗い縁から再び木星が現れ始め、約80秒ほどで全体が...

左サイドMenu

プロフィール

ミルラ

Author:ミルラ
占い師のミルラです

個人鑑定はHPにて受付中
http://mirura-astrology.webnode.jp/

リンクの
「ミルラのホームページ」から入れます















くる天 人気ブログランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ


現在の閲覧者数:




アクセスカウンター
(2012年7月23日より設置)

最新記事

ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 430

紹介文:

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

BMIチェッカー健康君

月別アーカイブ

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR