Category [西洋占星術 ] 記事一覧
チャートに出ていること
西洋占星術で運勢をみる方法は様々ですが、ある一年間を特定して作成するチャートがあります。私の場合、今年度は、同僚か友人や知人が病気で治療をするか、病気を理由に仕事を休むかやめる人がいる、それが自分自身の健康問題や労働作業と関係してくるという印がありました。年度を半分過ぎても、特に何もなかったので、人でなく、全く違う自分の別の面で何かがあるのかな、などと思っていたところ、知人が入院手術をすることを年...
大変なのも今のうち ~運気は巡るメリーゴーランド~
占いというと、さまざまな占術はあるにせよ、 運勢というものを見ることができる。簡単なものでも、 今が新たなスタートにふさわしいか、または、これまでの完成へ向かうときなのか、チャンスと試練が同時に巡ってくることもあるわけで。今の配置をみると、めっちゃ大変な人もいるだろう。いやま、その時その時の星の動きで、大変な人は、世の中にたくさんいることになるんですけど。今苦しい人は、頑張りどきでもあり、あと1ケ月...
伊勢神宮式年遷宮と木星と土星の周期
今年2013年、伊勢神宮で第62回式年遷宮の年にあたるそうだ。式年遷宮は、伊勢神宮において定期的に行われる遷宮で、20年ごとに内宮(皇大神宮)外宮(豊受大神宮)の二つの正宮の正殿、14の別宮の全ての社殿を造り替えて神座を遷す。このとき、宝殿外幣殿、鳥居、御垣、御饌殿など計65棟の殿舎のほか、装束、神宝、宇治橋なども造り替えられる、という。20年に一度と聞いて、占星学畑でひなたぼっこをしている私の頭に浮かんだのは...
惑星たちが奏でる音楽
「音叉」と聞いて、ギター弾きならピンとくるだろう。音叉は音程を取るためのY字型の金属の棒で、軽く叩いて出る音が一般的には440Hzで「ラ」の音階、いわゆる「A」の音を安定して鳴らしてくれます。ギターの弦のチューニングに使いますが、電子チューナーもあるので、今はそっちが主流かもね。なんでA(ラ)なの?日本でいう、ドレミのド「C」でもいいんじゃない?なんて思いがちですが、Aはアルファベットの最初の文字で、A(ラ...
東京オリンピックと時代惑星
2013年9月7日にブエノスアイレスで開かれた第125次IOC総会で2020年のオリンピック開催地が日本の東京に決まりました。東京でのオリンピック開催は、1964年以来、56年ぶりとの事。2020年東京オリンピック開催期間は2020年7月24日(金)〜8月9日(日)まで。私はスポーツ全般に無関心で、オリンピックも残念ながら興味がないのですが、日本国民としては喜ばしいことであると思います。決定したのは日本時間では9月8日午前5時20分頃で...
我が家の星の遺伝 ☆アンケート☆投票してね!
7月の記事「ロイヤルベビー誕生と星の遺伝」で見事なまでの配置を見せてくれた英国王室ですが、私自身、こうしたハッキリとした特徴が出るのは、珍しいのでは?という気がしていました。というのは、自分の血縁関係では、星の遺伝的な配置が少ないからです。これは、ある意味、事実を示しているのですが・・・・うちは親子の縁が薄いってことね、その通りだわ!と。そこで、世間一般のみなさんは一体どうなのだろう?と思い、ちょ...
我が家の 星の遺伝
ロイヤルベビー誕生では、サインの共通性が見られましたが、このように明確に現れるケースは、少ないかもしれません。他の占星術師の方々の中には、結構このようなケースを自身の親族で確認しており、相談者にもそのような傾向が多く見られるため、確信に近いものを持ってます。一般に言われる親族間の星の遺伝とは、父親が太陽(土星)かIC、母親は月やMC、が代表的なものでしょう。自分の太陽のあるサインが、父親の太陽星座だっ...
可能性を示す出生図
西洋占星術というと、すぐ「星占い」だと思われるのですが、占星術のごく一部が、星占い、となります。その違いは、星占いは、太陽のおおまかな位置のサインだけで占います。必要な情報は誕生日(月日)だけですが、その誕生日でさえ、便宜上、およその日で区切られています。それが正確な太陽星座かというと、確率は8割から9割ぐらいでしょう。よく雑誌でとりあげられるサインの境目の数日間は、出版媒体によって日付が異なるこ...
相性の不思議
占星学でいう相性のロジックはいろいろあるが、それはそれとして、相性って何だろうと思う事が多々ある。ひとつには、親和性があることで合うという理屈がある。価値観が同じとか、嗜好が似ているとか、共通する部分が多いと、わかる~、ってなることである。もうひとつ、全く別で、補い合うというものがある。私の身近な仕事の人間関係で感じることだが、先輩と私は親和性はほとんどない、と思う。言いたい事をポンポン強気で言っ...
星に願いを・・どの星にお願いする?
七夕、といえば、仙台の七夕まつりは旧暦の8月に行われますが、七夕は、短冊に願いごとを書いて・・・という日ですね。星に願いを・・ではありませんが、どの星にお願いすればいいのかしら?占星学はそのような「まじない」ではない、という人もいるでしょうけど(笑)わたしは、どの星(惑星、恒星)へお願いしても構わないと思います。その願いが向かった「ひとつの星」は宇宙全体への入口であるから。とはいっても、いろいろな...
惑星のリターンと中年の危機
惑星のリターンとは、出生時のある天体が、その後360度運行して同じ位置になること。これは天体の公転周期に関係します。月は29.530389日太陽は365.2564日 水星は88日金星は224.7日火星は1.8809年木星は11.86年土星は29.46年天王星は83.759年海王星は164.722年冥王星は246.391年長寿の場合は、天王星リターンぐらいまで経験しますが、多くの人が経験し、一般的に言われているのがサターンリターンでしょう。30歳頃に1度目のリター...
日蝕と月蝕
日蝕・月蝕は、およそ年に2回、だいたい半年に1度起こります。いまさらながら、素朴な質問で、占星学上、太陽と月が0度や180度になるのは毎月あるのに、蝕になるときと、ならないときがある。ドラゴンヘッド・テイルの近くで新月になった時に日食、満月となった時には月蝕が起きる、と以前にも書いたのですが、ちょっとおさらいしてみましょう。太陽と月は同じ軌道をまわっているわけではなく、黄道は太陽の通り道、白道は月...
どうだまいったか!ってぐらいの変化の波
2月、3月、4月、と相次ぐ変化に見舞われ、5月に突入しまして、やれやれ、と思っている間もなく、先日、新たなる突然の出来事が・・またかよ!変化や突然の出来事はもう~たくさんです、と不動宮に星の多い、安定嗜好の私は精神的にキレそうというか、もうやだ、やめて、と、泣きそうになるぐらいキツイです(笑)牡牛座に木星がいるって本当?土星とか天王星とか冥王星の間違いじゃなくて?というような錯覚でも起こしそうな心境で...
洋書と格闘
先月購入した洋書ですが、ちょうど中旬は仕事で何かと忙しく、月末には、と思っていたのですが、結局、月末も突然の出来事や、周囲のめまぐるしい変化で、それどころではなくなってしまっていました。あれから早1か月、途中、我慢できずに数ページほど拾い読みなんかしましたが、ほとんど読み進めていませんでした。今週は、少し時間がとれそうなので、ようやくゆっくりとページをめくる。英語力もほとんど錆びていますので、辞書...
星空を眺める・・の巻
金星と木星の天体ショーはご覧になれましたでしょうか。仙台は本日は天気がよく、夕闇迫る西の空に、二つ並んで綺麗に輝いているのがハッキリと見えました。東側を見ると、赤く光りを放つ火星。闇が深くなってくるにつれ、冬の星座のオリオン座が姿を現しました。日頃、ホロスコープは何度も目にするのですが、ゆっくりと夜空を眺めるのはわりと少ないなぁ、と思いました。昨年の12月10日満月の皆既月食の時ほど長時間ではありませ...
天王星と冥王星のスクエアについて
今年の6月から始まり、2015年3月まで続く天王星と冥王星のスクエアですが、過去のアスペクトと出来事を振り返ってみると、90度 1931年5月~1933年12月 天王星牡羊と冥王星蟹21~24度60度 1943年6月~1945年1月 天王星双子と冥王星獅子5度~9度0度 1965年10月~1966年6月 乙女座17度~16度 60度 1995年4月~1997年12月 天王星水瓶と冥王星射手0度~6度 90度 2012年6月~2015年3月 天王星牡羊と冥王星山羊8~15度 前回天...
節分 立春 24節気と黄道12宮
2月になりました。もうすぐ節分ですね。西洋占星術では、春分や秋分は活動宮の始まりですが、立春や立秋などは固定宮の真ん中にあたります。24節気と黄道12宮について(おおよそですが)節気 黄経 サイン度数 立春 315° 水瓶座15度(固定宮)雨水 330°啓蟄 345° 春分 0° 牡羊座0度(活動宮) 清明 15° 穀雨 30° 立夏 45° 牡牛座15度 小満 60° 芒種 75° 夏至 90° 蟹座0度小暑 105° 大暑 120° 立秋 135° 獅子座15度処暑...
腰痛持ち
西洋占星術では、サインと部位の関係は良く言われることと思う。例えば、蟹座に天体(特に凶星など)があり、その天体がひどく傷ついている場合、蟹座と対応する体の部位である、胃、女性であれば胸や子宮の病気になる、というものだ。また、天体があるサインの対抗サインが弱点である、とも、N太陽にハードアスペクトがあると、太陽が入っているサインの部位を痛めやすい、とも書かれてある。しかし、私自身、家族、そして身近な...
トロピカル方式とサイデリアル方式
12サインの基点である白羊宮の0度をどこに定めるかは、大きく分けて二つの方式があります。トロピカル(Tropical)方式とサイデリアル(Sidereal)方式で、西洋占星術ではトロピカル方式、インド占星術ではサイデリアル方式が主流になっています。トロピカル方式では、春分点を牡羊座0度とし、12星座それぞれに30度ずつを均等に割り当てています。春分点になった瞬間に太陽がある位置が牡羊座の0度になります。しかし、地球の歳差運動...
夜空に見える12星座の度数
占星学上の12星座と実際の12星座についてですが、占星学上の12星座は、春分点を牡羊座0度とし、360度をそれぞれ30度ずつの大きさで均等に用いています。実際の空に見える12星座は、牡羊座 24度牡牛座 36度双子座 28度蟹 座 21度獅子座 35度乙女座 46度天秤座 18度蠍 座 31度射手座 30度山羊座 28度水瓶座 25度魚 座 38度 です。蟹、獅子、乙女、天秤、を見比べてみると違いが分かります。※占星学で用いられる星...
歳神さま
年が変わると、誰もが気になる今年の運勢。占星術での運勢の見方としては、おおまかにわけるとすれば、「時間の流れ」と「瞬間」の2つが用いられる。時間の流れでいえば、プログレスとトランシット、プログレスは進行法で一日一年法、一度一年法やソーラー・アーク等、トランシットば、現在の惑星の位置をみるもの。例えば、木星は約1年、土星は約2年半で1つのサインを通過していく。その流れと出生図をあわせて判断していくも...
占星術でみる楽観性と悲観性
出生図により、楽観的な人と悲観的な人がいる。それは惑星があるサインであったり、惑星のアスペクトであったり、さまざまなのですが、楽天性としては、男性星座、惑星は木星、によって、悲観性としては、女性星座、惑星は土星、時に海王星により表示される場合が多いのではないかと思われる。占星術的に土星は喪失、時間、難関、恐れ、疑惑、混乱、冷たさ、困難、深刻さ、重さ、きつい教訓、などといったことと結びつけられていま...
星座でみる積極性と消極性
占星学では、積極、消極性は、サインの区分でわけられています。この区分で、だいたいは予想はつくと思いますが、アイゼンクの研究で、出生の太陽の12サインの正負による性格の積極性と消極性というのがあります。大まかに3つに分けられ、・積極性は男性サイン、消極性は女性サイン、・積極性は火と風のサイン、消極性は地と水のサイン、・積極性は活動宮と柔軟宮、消極性は固定宮、となっています。そこで、積極性ランキングなる...
ルネ・ヴァン・ダール・ワタナベ氏、逝く
占術家の大御所、ルネ・ヴァン・ダール・ワタナベ氏(本名・渡辺幸次郎さん)が、11月22日(火)午前6時10分、前立腺がんのため東京都内の自宅で、静かに永眠されたとの事。享年69歳。葬儀は近親者のみで行われたそうです。ルネ先生は、某女性雑誌の占いコーナーの執筆を長年されておりました。今年4月には、その執筆を後継者に引き継いだと聞いております。そして、これまで発行された著書 は数えきれないほどの数に達するでしょう...
グレイト・コンジャンクション
グレイト・コンジャンクション(Great conjunction)とは木星と土星の会合のことを言います。木星の公転周期は11、86年、土星の公転周期は29、46年、この二つの惑星が黄道上で重なる、つまり合となるのは19、895年で、約20年に1度となります。国家や世界の運勢を占うマンデン占星術の上では、古来さまざまな周期と関連付けられてきました。土星と木星の合の周期は約200年のサイクルで火、地、風、水、のサインを順りに巡るという特徴...
今後の地震に注意
先日、福島で震度5強の地震がありました。仙台は近いわりには、たいして揺れは感じませんでしたが、これはある意味、前兆地震で、今後、強い本震が予想される。マンデンを研究されている占星術のブログでは、もうたくさん記事になっていると思われるが、、2011年の春分図と、今月27日の新月図の関係における天体関係が、非常に強い地震の可能性を持っていると推測される。もうM9などという恐ろしい値ではないにせよ、M7以上、震...
占星術は総合判断
ここ最近、惑星の品位についての記事をあげました。しかし、占星術は常に総合判断ですので、この品位「だけ」を重視しすぎると、ともすると判断を誤る可能性があります。惑星ひとつとってみても、少し考えてみると面白いことがわかる。例えばディグニティーの高いルーラー、牡羊座で火星、山羊座で土星です、もし、アスペクトが90度だったら?一般に凶星の凶角と言われているものになってしまいます。これに、蟹座の月が加わって、...
新月に誕生した新代表、野田氏に期待はできるのか?
個人的に忙しかった数日間だが、世の中でもいろいろ変化があった。民主党代表に野田氏が選ばれた、、この人物に、今の国民の声が聞こえるだろうか?国民の関心は、誰が代表になるか、ということよりも、この政権は安定した政権となっていくのか、私達の生活に安心をもたらしてくれるのか?ではないだろうか。すでにいろいろなブログで占星学的な観点から分析されているが、やはり、この時に選ばれただけあって、興味深い点がたくさ...
島田紳助さん引退
突然の引退ニュースで驚きました。バラエティー番組はあまり見ないので、特にこの方に興味があるわけではないのですが、なぜ、今?それも急に?という事に興味があり、チャートを調べてみました。すると、プログレスでは、N冥王星90度P太陽、トランシットでは、かなりのコンタクトが、主要なところでは、N太陽0度T天王星N太陽90度T冥王星N火星180度T火星N火星90度T土星N土星90度T太陽N土星120度T天王星N冥王星0度T太陽もっとも重視...
最新コメント