fc2ブログ

星のささやき ~ 月夜のダイアリー ~

ミルラのオフィシャルブログ 

Category [気象占星学 ] 記事一覧

台風を占星学で考察

日本には四季があり、秋は台風の季節となっている。台風が日本本土に上陸するのは多くが7月から9月であり、年間平均上陸数は8月が最も多く、9月がこれに次ぐとされる。6月や10月にも数年に1度程度上陸することがある。最も早い時期では1956年4月25日に台風3号が鹿児島県に上陸した、最も遅い時期では1990年11月30日に台風28号が紀伊半島に上陸したとの事です。日本は平均して毎年10個前後の台風が接近し、そのうち3個くらいが日本...

九州豪雨を占星術で考察

本日は東北でも雨が強く降った。西日本や北日本で大雨による被害、交通に支障も出ているとのこと。九州北部では、1時間に70ミリを超える非常に激しい雨が降り、1973年の統計開始以来、1位を記録したそうだ。(Yahoo天気情報)現在の星まわり(トランジット)で、太陽と月に注目してみると、天王星と冥王星の長期スクエアを刺激しているのがわかります。まず、月の動きは、6月30日17時14分、山羊座10度の冥王星Rと90度になり、6月30...

豪雨と水のサイン

昨夜から本日未明の豪雨、雷は仙台でも激しいものでしたが、全国で豪雨による洪水被害などが多かったようだ。この気象を占星学でみると、どういう関連があるのか?後付けの解釈になってしまうのは否めないが、事実による検証で分析し、関連を探るにはデータになるだろう。昨年冬の豪雪で、海王星と月との関連が気になりはじめ、何かあるたび、調べてみたいと思い、勉強中であります。気象占星学で、雨といえば、水のサイン、月の位...

Summer Solstice 夏至図

6月21日午前8時10分頃に太陽は蟹座へ入り「夏至」を迎えます。夏至とは、北半球では昼が最も長く、夜が最も短くなる日。二十四節気の一つで、占星術では太陽が蟹座の0度になる瞬間です。Sun in CancerThe Sun sidles into sensitive Cancer where it spurs a strong desire for security. This solar event is the Summer Solstice (Winter Solstice below the equator), marking a change of seasons as well as signs. There is ...

双子座の新月と台風

6月20日0時02分頃、双子座28度で新月を迎えます。前回の新月は5月21日の金環食の起こった日、双子座0度でした、先月に続き、今回の新月も双子座ですね。TVのニュースでは、台風が接近しており、被害も大きくなるであろうことが言われているので、気象占星学での観点から新月図を見てみることにします。前提は四季図で基本が春分図で、次にその年の中での、夏至、秋分、冬至の区切りで、その期間の月の位相図で判断することになって...

雹について思うこと、海王星と月の関係

昨日は、5月6日のように、雹が降りましたね。今日も警戒だとか。今回はベンジャミン法とか、有効性が確認されている方法とは関係なく、といっても少し関連しているかもしれませんが、自分なりに思ったことを書いてみたいと思います。豪雨や豪雪、雹、という現象と月と海王星のアスペクトについてです。以前の記事の、2012年2月3日の「豪雪について思うこと」と、2月9日の「海王星と月のハードアスペクト」でも少し触れています。こ...

<水星図>双子座イングレス

5月24日20時過ぎ頃、水星が牡牛座を出て、双子座へ入ります。水星は双子座を支配するので、自分のサインに入るわけですね。水星図というのは、水星があるサインから次のサインに侵入する瞬間のチャートのこと、だというのを、気象占星学について記述してある本を読んで知ったので、さて、ちょうど水星イングレスだし、少しみて勉強してみようかなぁ~、などと思いついて出してみました。気象占星学は、春分図を基本にしています。...

気象占星学

占星学の中には「気象占星学」という分野があります。日本では法律の制限があり、気象庁の認可を受けないものが気象の予報をする業務を行なうことはできません。しかし法律は、気象占星学の学問研究の自由を制限するものではありません。気象占星学では、ベンジャミンの法則というものがあります。C.C.Zain本名Elbert Benjamine(1882年12月12日- 1951年11月18日)が1924年に約2000の例を検証してWeather Predicting(天気予報)を出...

海王星と月のハードアスペクト

8日の満月が過ぎ、月が乙女座に入りました。また、雪だなと思ったら、海王星と180度でしたが、今回は魚座の海王星、乙女座の月に、射手座のジュノーがT角になっています。前回の「豪雪について思うこと」でふれましたが、冬至図の表示は、春分図までの期間を暗示しているのだとすると、まだ注意が必要かもしれません。雪だけでなく、海王星の象徴する事柄全般について言えることですが・・・ウイルスなどのニュースも出ていますし...

豪雪について思うこと

海王星イングレス直前ですが、いろいろな災害が起こっています。私は気象占星学に関しては詳しくないので、ここで安易な分析を書くことは、専門家のお叱りを受けるかもしれませんが、頭をよぎった瞬間が海王星29度57分というのと、最近の雪崩事故等のニュースを見て、以前から思っていた豪雪との関連をここで改めて考えてみました。まず、29度57分がなぜ気になったのかという点では、東日本大震災での天王星が29度57分だったのを覚...

左サイドMenu

プロフィール

ミルラ

Author:ミルラ
占い師のミルラです

個人鑑定はHPにて受付中
http://mirura-astrology.webnode.jp/

リンクの
「ミルラのホームページ」から入れます















くる天 人気ブログランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ


現在の閲覧者数:




アクセスカウンター
(2012年7月23日より設置)

最新記事

ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 430

紹介文:

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

BMIチェッカー健康君

月別アーカイブ

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR