fc2ブログ

星のささやき ~ 月夜のダイアリー ~

ミルラのオフィシャルブログ 

Category [流星 ] 記事一覧

ふたご座流星群 2014年の極大

ふたご座流星群は毎年12月5日頃から活動を開始し、12月20日頃に活動を終えます。今年2014年は極大になるのが12月14日21時頃とのことなので、見ごろは12月14日夜から15日未明になります。この流星群の母天体は小惑星ファエトン、放射点は、ふたご座α星(カストル)付近。ふたご座には、カストルとポルックスという代表的な星がありますが、双子の兄弟のうち、お兄ちゃんのカストルの頭のあたりですね。 ...

58年ぶり!ほうおう座流星群

ほうおう座流星群とは「幻の流星群」と言われてきた流星群のひとつで、発見は、1956年12月5日、日本の南極観測船「宗谷」が南極へ向かっている途中、インド洋上を航行していた際に観測された、ほうおう座の付近から。その数は1時間あたり300個とも500個とも言われる。1972年にも再び突発出現しましが、以降は流星の出現が見られていません。他の流星群と違って、例年の同じ時期に見られるわけではないので、幻の流星群と言われてい...

おうし座流星群 

おうし座流星群は毎年10月中旬~11月下旬頃までゆるやかな出現が続き、11月上旬から中旬にかけて極大となる小さな流星群です。北群と南群に分かれていて、ときに明るい火の球が流れて私たちを楽しませてくれます。2014年は南群の極大が11月6日、北群の極大が11月13日頃と予想されています。 今年はこの流星群を観察するにはあまり条件はよくないですね。なんてったって天文学者の天敵、月が夜の世界を支配し闇を照ら...

オリオン座流星群

今年もまた冬の星座であるオリオン座が綺麗に見える季節がやってきました。東京の場合では21時頃に、東の空から昇ってきます。そして、西の空へ沈むのは夜明け後になります。オリオン座流星群の出現期間は10月10日~11月5日この流星群は、オリオン座の右腕のあたりに放射点を持つ、つまり、オリオン座から星が降ってくるように見えるので、オリオン座流星群といいます。ハレー彗星の通り道を毎年この時期に地球が通過し、そこに残...

ペルセウス座流星群 ~願い事の叶え方~

8月11日は2014年で最も大きなスーパームーンの満月でしたが、ご覧になりましたか?こちらは台風11号の影響で曇りや暴風でしたが、11日には台風が温帯低気圧に変わり、夜には雲の隙間からお月さんが顔を出していました。今夜も、まだ光の強いお月さんが見えます。さて、今の時期の流星群は、ペルセウス流星群で、13日に極大になりますが、条件は悪そうです。天文学者の天敵?は月です。なぜって?月明かりが強いと、そのあかりで...

5月24日、きりん座から星は降るか?

2014年5月24日は、今までにはなかった新しい流星群が見られる!!!「かもしれない」そうだ。予想されているのは、 きりん座の方向から星が飛んでくる、きりん座流星群、です。なんでも、例年はきりん座流星群を見ることはできないのだが、今年はリニア彗星が作るダスト・トレイルの中を地球が通過することから、2014年に限っては、流星群が見られると予報されているそうで、ダスト・トレイルとは、母彗星が放出した流星のもとにな...

みずがめ座η流星群

2014年のみずがめ座η流星群の極大時刻は5月6日の16時頃、日本での見ごろは5月6日未明と5月7日未明の両日に分かれそう。昨年2013年もこの流星群に関する記事は書いたのですが、今回は、みずがめ座について別バーションのテーマで書いてみようと思います。みずがめ座は古代メソポタミアで誕生した星座です。古代の星座絵では「偉大なるもの」という男性が壷を両手に持つ姿が描かれる。ギリシャ神話では、大神ゼウスのお酒のお酌をし...

しし座流星群

しし座流星群は11月5日~25日までが活動期間とされ、流星が多く流れる極大日はだいたい11月18日になります。2013年は11月18日未明が見頃だが、条件は良くないとの事。しし座流星群と言えば、2001年に日本で流星雨が観測されて話題になった有名な流星群、って、私はあんまり覚えてないです。その頃は別の事に興味が向いていたようで(笑)過去では、1799年、1833年、1866年、1966年、1999年、そして2001年と素晴らしい出現が見られ...

おうし座流星群

11月上旬頃を中心に、おうし座流星群が活動しています。おうし座流星群には、南群と北軍があり、活動のピークは、南群は11月5日頃、北軍は11月12日頃、トータルで10月中旬~11月下旬頃まで、ゆるやかな出現が続くのだ。おうし座の探し方まずオリオン座を見つけます、三ツ星に沿って右上あたりにいるのが「おうし」ちゃんだよ。流星群は流星のもととなるチリを撒き散らす母彗星が存在しますが、おうし座流星群の母彗星はエンケ彗星...

オリオン座流星群

オリオン座は冬の夜空に見える代表的な星座です。10月21日頃、このオリオン座の右腕のあたりに放射点を持つ「オリオン座流星群」の活動がピークを迎えます。オリオン座の方向から流星が飛び出してくるように見えることから、このような名前で呼ばれています。ハレー彗星の通り道を毎年この時期に地球が通過する際に、そこに残されていた塵が地球の大気に飛び込んで、上空100km前後で発光して見えるそうです。2013年は、10月21日の1...

10月りゅう座流星群(ジャコビニ流星群)

りゅう座流星群は、毎年10月上旬に活発になる流星群です。りゅう座に輻射点を持つ流星群は、二つあり、ひとつは、毎年1月1日〜1月5日頃に活発になる「しぶんぎ座流星群」もうひとつが、10月上旬に活発になる今回の「10月りゅう座流星群」です。りゅう座流星群は、ジャコビニ・ジンナー彗星(21P/Giacobini-Zinner)を母彗星とする流星群であるため、以前はジャコビニ流星群と呼ばれていました。しかし国際天文連合(IAU)による...

はくちょう座カッパ(κ)流星群

華やかなペルセウス座流星群の極大を過ぎると、まもなく、はくちょう座κ流星群が極大を迎えます。活動期間は8月8日から8月25日で、最も流星が多く流れる極大日は、毎年8月18日頃で、2013年は8月18日の夜半以降が見頃のようです。放射点は夕方から夜明け前まで一晩中見えるてめ、ほとんど一晩中、流星観測することができます。特にどちらの方向ということはなさそうです。東京の場合では、放射点が南中(頭の上にくる)するのは22時...

8月12~13日 ペルセウス座流星群を見よう

スピカ食はごらんになれましたでしょうか。私は仕事終了後に駐車場から月を探すと、いくぶんふくらんだ三日月がぼわ~っと光っているのが見えました。近くにスピカを探しましたが、見えませんでした。全体的に曇り空っぽく、星がみえないわ。見える星があるかなあ~、と、くまなく探したのですが、見つけられたのは、赤く不気味な?光を放っているアンタレスぐらいでした。さて、今夜の夜空の雲のかかり方にもよりますが、スピカ食...

みずがめ座δ(デルタ)流星群

みずがめ座δ(デルタ)流星群は活動期間は7月15日~8月20日で、極大日は7月28日午後8時。隣のやぎ座α流星群も7月20日~8月25日活動で極大日は7月30日午後10時。みずがめ流星群の特徴は、四つの放射点を持っていることで、まずδ星付近を放射点とするみずがめ座δ南群、みずがめ座δ北群、次にι星付近を放射点とするみずがめ座ι南群、みずがめ座ι北群です。活動の中心はδ南群ですが、年によって北群が多いこともあるようです。    ...

GWのフィナーレは流星群をみよう!水瓶座(ηイータ)流星群

占星学のお花畑で遊んでいる私は、天文学的なことはさっぱりですが、興味はあるので、お勉強しながら、へえ~、そうなんだ!とワクワク感を楽しみながらいきたいと思います。世の中はゴールデンウイーク、仕事が休みで、ここぞとばかりにいろんなところにお出かけする人、変わりなく仕事でつまんない感をつのらせている人、遠方のご主人の実家への訪問が寿命を縮める長男のお嫁さん、など、さまざまな日々をお過ごしかと思いますが...

こと座流星群

こと座流星群は毎年4月下旬に極大となる小さな流星群で、目立った流星群は、1月のしぶんぎ座流星群以来ですね。こと座流星群という名称ですが、かつては「こと座κ(カッパ)流星群」とか単に「こと座流星群」と呼ばれていたそうですが、2009年の国際天文学連合(IAU)で名称確定され、「4月こと座流星群」が現在の正式名称となっています。流星群の流星は、彗星(大きな汚れた雪だるま?)がもたらした小さな砂粒や塵だと言...

新年の星降る夜 ~しぶんぎ座流星群~

2013年が明けましたね。新年早々みられる流星群といえば、しぶんぎ座流星群です。 流星群は年に3回あり、次は8月のペルセウス座流星群、12月のふたご座流星群で、三大流星群といわれています。しぶんぎ座流星群は、毎年1月1日頃から1月5日頃に見られ、流星が流れてくる中心点(放射点)はうしかい座とりゅう座の境界付近。流星のピークとされるのが2013年は1月3日22時頃との事です。流星のピークとされる3日22時頃は、星が流れてく...

ふたご座流星群のシーズン?

ふたご座流星群は、毎年12月に安定して流れ星がたくさん見られる流星群で、3大流星群の一つだそうです。12月5日頃から活動を開始し20日頃に活動を終え、毎年コンスタントに1時間あたり20個から30個の流星が見られる。極大を迎えるまでは出現数はじわじわと増加し、極大を過ぎると出現数が一気に減少するとの事。2012年の極大時刻は、12月14日8時頃と予想されています。流星観測においては月明かりがあると夜空全体が明るくなり、...

左サイドMenu

プロフィール

ミルラ

Author:ミルラ
占い師のミルラです

個人鑑定はHPにて受付中
http://mirura-astrology.webnode.jp/

リンクの
「ミルラのホームページ」から入れます















くる天 人気ブログランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ


現在の閲覧者数:




アクセスカウンター
(2012年7月23日より設置)

最新記事

ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 430

紹介文:

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

BMIチェッカー健康君

月別アーカイブ

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR