Category [雑談 ] 記事一覧
効率的な勉強法
いつも新月、満月記事が多いですが、たまには雑談を、と思い書いてみました。私は社会人になってから、多数の講座を受け、すべて終了してきました。覚えもよくないし頭もよい方ではありません、要領もあまりよいとは言えません。やり遂げられた要因は・わかるようになりたいという知的欲求の強さ・コツコツ真面目だけが取り柄と思われる生来の性質かなあ?と自分なりに思っていました。近年、勉強法の本を読んで、あ~、これをもっ...
「ジョン・ディーの勉強法??」
あぁ~「時間と頭はいくつあっても足りない!!」などと発狂しそうになると、「足らぬ物は余る、余るものは足らぬ」と諭されそうだけど、、今年はもう終わるというのに、ここまで終わっていたかった、という自分の目標というか希望まで、追いつかんのえ~。「あきらめるのはまだ早い、あと3日あるぜよ!」という声が聞こえてきそうだけど、3日で終わるシロモノじゃあない。焦っても仕方ないから、せっせとやるけれど、せっせとやっ...
小惑星1999JU3へ向かった はやぶさ2のミッション
小惑星探査機「はやぶさ2」が12月3日13時22分、種子島宇宙センターから打ち上げられ、15時9分、ロケットからの分離に成功した、とのこと。約3億キロの彼方にある小惑星への旅が始まった。こいつのミッションは、小惑星1999JU3へ行って、地下の物質を採取し、2020年末までに地球に持ち帰ること。地球人は、これで地球生命の起源に迫ろうとしている、採取された物質で、何かが発見されるんじゃなかろうか、と期待しているわけ。199...
環を持つ惑星
環のある惑星、といえば、ほとんどの方は、きっと「土星」が頭に浮かぶことでしょう。天文ファンにとっては、人気者の惑星です。太陽系の惑星で環を持つ惑星は、現在のところ4つ、木星、土星、天王星、海王星、です。太陽系にある木星型惑星と呼ばれる巨大惑星にはすべて環が見つかっているのです。とはいえ、土星以外の環は「大型」の望遠鏡での観測、また、惑星探査機などによる探査が可能となるまで発見されなかったんだけどね...
あなたは本当に太っていますか?
女性の多くは、いつまでも若く美しくありたい、と思うものですが、私がいつも周囲の女性を見て不思議に思ってきたことは、実際、太っていないのに、私は太っている、痩せたい、あるいは、もっともっと痩せないと!!!!と眉間にシワをよせて、必死になって体重を落とそうとしている人が多いことでした。痩せないと、異性にモテないわ!という強迫観念を抱いている人もいました。私が考える、美とは、まず、健康な体、ということで...
誰でも簡単に幸福を手に入れられる方法
前回は不幸になる体質にふれましたが、今回は幸福になるおはなしです。その気になれば、誰でも簡単に手に入る究極のテクニックです(笑)それは、ズバリ瞑想でしょ?・・うん、それもあるかもしれません。感謝の気持ちを持つこと?・・確かに、それも大事ですね。執着を捨てる?・・・ある意味、それも必要ですが・・何かというと、それは「我を忘れることのできる時間が持てること」です。熱中し、没頭していられる時間を持つこと...
不幸体質になるのはこんな時
幸、不幸の定義はさておき、幸せとは自分がどう感じるかによるでしょう。不運、幸運などともいいますが、運の悪くなる癖、運のよくなる癖というのもあるように思います。そこで、不運体質のパターンをいくつかあげてみますと、・取り越し苦労・未確認被害妄想・他者との必要以上の比較・自己卑下、自己を追い込む・姿勢が悪い・視線が定まらない、人の話しを聞かない・きちんと挨拶をしない、返事がはっきりしない・借りたものを返...
2012年が幕を閉じる
2012年も最後の日となりました。みなさんにとってはどんな年になりましたでしょうか?2012年は天体まつりで、様々な現象がみられましたね、5月21日 金環食6月4日 3分の1が欠ける部分月食6月6日 金星の日面通過7月15日 木星食8月14日 金星食 など。占星学的には、2月に海王星の魚座に入り、6月に木星が牡牛座から双子座へ、8月に土星が蠍座へ入りました。私は変化と多忙の年、娯楽の不足した年だったかなぁ。占星学的にも、い...
確実なものなどない
人は誰でも幸せを求めて毎日を生きている、と思う。私もその一人だと思うが、世の中には理不尽な事がわんさかある。人によって何が幸せかは違うでしょう。安定、地位、肩書、お金、刺激、愛、自由など・・・幸せも、人から見える幸せと、その人が本当に心から満足する幸せは違う。厭世的かもしれないが、この世に確実なものなど何もないのかもしれない、と思ったりする。安定を求めるなら、お金を例にあげた場合、その所得の主は親...
フィッシング詐欺 ~銀行を名乗るメールにはご注意を~
銀行を名乗る内容のメールが届いたら、それはフィッシング詐欺の手口なので注意しましょう。昨年頃から、カスタマーサポートセンター、三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、など銀行を名乗る内容のメールが多数送られてきている。その銀行に口座を持っていない人は、「はあ?」と無視できても、利用のある方の場合は、そのページにアクセスすると通常使用している銀行のインターネットバンキングなどの画面と非常に似てい...
ハロウィンって何?
ハロウィン、あるいはハロウィーン(Halloween, Hallowe'en)は、ヨーロッパを起源とする民俗行事で毎年10月31日の晩に行われる。私は、英会話教室へ通っていた時には、この言葉を耳にしたことはあるが、たんなる仮装パーティー?カボチャの提灯とか、子供がお菓子をねだるイベント?とか(笑)西洋のなんかの風習なのだな、ぐらいにしか思わなかった。ハロウィンの由来は、古代ケルト人の秋の収穫感謝祭に起源があると言われてい...
I love ♡ にゃんこ
最近、あまりTVを見る時間もなくなってしまったが、先日チャンネルをいじってたら、猫の番組を偶然見つけて、思わず見入ってしまった。猫好きにはたまらない映像です~。街の中とか、いろんなところにいる猫たち。こちらはツキノワグマ?おっと違った、クロちゃんね!(勝手に呼ぶな、って?)風景とマッチしてるね。カメラ目線もバッチリです。おや?こんなところにも・・・猫といえば、しばらく前に、シュレックに登場した猫が...
虹
今朝も目覚まし数個に起こされ、お仕事に出かける準備、TVのテロップに竜巻注意報?を目にし、何だ?でもちょくちょく竜巻注意報は出るが、これまで自分のところはそんなに強風になることもなかったので、天気を気にしながらもいつもの時間に家をでた。出社し、昨日のデータをチェックしていたら、事務所の窓から「虹」が見えていました。結構低い位置で大きい感じ、狭い窓一面に七色が輝いていました。思わず、外に出てみたくな...
指サック
先週から追加になった平日のお仕事ですが、4時間で書類を2000枚以上も処理するので、みんな指サックを使っている。実は、私、指サックを使うのは、はじめてなのです。これまで経験した仕事の大半はオフィスワークで事務系なのだが、使わないで今まできてしまった。もちろん、これまでの会社の仕事でも、使っている人は見かけたけどね。中には、指ぺローンで書類をめくっている人もいたが、私は、それはいただけなかった、というか...
鈴虫の鳴き声
9月に入り、まだ残暑も厳しいですが、夜はすこ~し涼しくなったかな。クーラー無しで窓を開けて、なんとか我慢できる暑さという感じですけど。窓を開けて部屋に夜の風を入れていると、鈴虫の声が聞こえてくる。まあ、他の部屋のエアコンの室外機のまわる音もするんだけどね。鈴虫の声に聞き入っていると、夏の終わりを感じられる。こういうのが日本人の情緒というのかなあ、なんて思いました。外国人に聞かせると雑音にしかきこえ...
タイミング
洋書を注文したと思ったら、10月上旬までという限定で、臨時で派遣の要請の仕事の依頼が入ってしまった。今のところは週末は決まった部署での契約があり、あとは月におよそ決まった期間での短期間と、イベントや企画で依頼があった時、という感じで、平日時間がとれることが多かったので、鑑定の合間にあいた時間で勉強に当てようと思っていたのですが、その平日がほとんど今回の依頼で仕事になってしまった。午前勝負の仕事なので...
それって「人として」どうなの!?
これは、一緒に仕事している先輩の怒りのツボであります。先輩が理不尽な事や道理にかなっていない事に対して、憤慨するのは知っていましたし、私も「もっともだわ!」と思っています。感心するのは、それをしっかり表わして意見をすることです。ただ気に入らない、好き嫌いの感情は入っていないのです。人として、どうなの?という問題や、明らかにおかしいと思う事には、黙ってられないのよ、という先輩。先ごろは、いじめの問題...
県民性の不思議
休みで久々にゆっくりTVをつけていたら、健康番組で、県別ランキングみたいなのをやっていて、何気に見ていたら、とっても面白いなと思ってしまった。私は、とある県の出身なのですが、県民の習慣として、そうそう、とうなずけるところもあったが、へえ、そうなの?と思う部分もありました。しかし、面白かったのは、出身県であるのに、自分の本来の習性とは正反対な事である。これでは、その地域に生活していて、落ち着く感はない...
首こり対策
私、結構首こりなんです。肩こり腰痛は中高生から常でありました。5年程前に、ギックリ腰で生まれて初めて接骨院に行き、まずは腰の治療がひと段落すると、肩や首の治療も始まった。マメに通えば、良くなる(院長先生曰く、本来の状態に戻る)のだろうが、肩こりぐらいで、そんなに通院して費用かけていられないと思い、なかなか行けないのだが、さぼっていると、頭痛になり数日でおさまらず、頭痛薬を飲まないと耐えられない状態...
直感に従って正解だったこと
私はどちらかというと、カンや直観でパッと動くというより、現実的、合理的によく考えて計画を立てて行動するタイプと思うが、先日、私にしては珍しく直感に従って、結局良かったのだなぁ、と思う事がありました。先週、学生時代からの親友から、素敵な提案を頂き、思ってもみない嬉しい事だったので、私も二つ返事で乗ったのです。本当は「その日」でなくとも後でチャンスもあるだろうという状況で他の日でも選択の余地があったの...
くせ毛
美容室に行かなきゃ、と思いつつ、なんだかんだともう数か月。2ヶ月に一度は美容院へ行く知人もいるのにね、私ったら・・。思い立って、すぐ、というのはちょっと難しい。カットだけなら、短時間で済むし、千円カットでもいいんだけどね。本当は先月行こうと思い、まず電話で予約を入れるつもりだったのが、帰宅して気がつくと、もう閉店時間になっていて、電話するタイミングを逃してしまった。縮毛矯正をするので、定価では大変...
期待がなければ幸運や喜びを感じられる
自慢ではないが、私はギャンブル運がない(笑)くじ運ももちろんあるわけはない。宝くじ、雑誌の懸賞、はたまたスーパーのガラガラも、当たったとても、ハズレの残念賞のティッシュがせいぜいというところ。これは、当たったといえないですね。そんな私ですが、先日タイヤ交換とオイル交換をガソリンスタンドで済ませた際、「今、くじをやっているので、一枚ひいて下さい」と言われた。当たりっこないさ、ポケットティッシュぐらい...
窓の外は雨・・・
月と金星の横並びの夜、こちらは雲が厚く星ひとつ見ることはできませんでした。桜も満開をすぎて、葉桜になってきました。 先ほどから雨が降り出しました。私は、この雨の音、別に嫌いではありません。雨の日は浄化のチャンスと思っています。嫌な事や悶々とした思いを雨によって洗い流してもらうのです(笑)何かあって、反省する、というのはある意味「正しい」行為なのですが、わりと、その学びより、嫌な思いをした、という「...
誰にでもついてる10人のスピリット
「人は誰にでも、10人ほどのガイドと呼ばれる、私たちにアドバイスをくれたり守ってくれているスピリットがついています。そのガイドに話しかけたり呼び出したりすると必ず返事をくれるのです。ただし、その返事を受け取れるかどうかは私たちにかかっています」~Journey to Supreme Love 異次元の旅へ ~ P26 より抜粋ふと、この部分を読んで、占星術的に言えば、10惑星になるのね~、と思っていろいろ想像をめぐらしていた。...
満開の桜
東北でも先日、桜が開花し、満開を迎えました。私は超インドア派なので、お花見に「外出」することはまれですが、自然や草花は好きです。毎年桜や紅葉狩りに行くタイプではありませんが、そういう私も、強引に誘われて、というか半ば強制的?に連れて行かれたことも過去にはありますが・・・今年のリアル桜でないけれど、これまでの桜を愛でた花見ギャラリーなるものを綴ってみようか、と。一番圧倒されたのが、千本桜かな。川沿い...
星を道しるべに歩く
小、中、高、と徒歩で1時間以上かかる奥地に住んでいました。それも、家の前の道2キロぐらいは、いまだに舗装されていない。帰宅が遅くなると街頭すらない真っ暗な道を歩いて帰ることになる。親に頼んでも、迎えに来てもらえることはほとんどなかったので、怖い思いをしながらの夜道だった。あまり、怖い怖い言うので、親に電灯をもたされるようになった。足元が明るければ怖くないだろう、と思ったのだろう。「怖い」はそんなに単...
黄泉の国
黄泉の国の神話の追加黄泉の国についたイザナギは「愛しい妻よ、そなたと成してきた国造りはまだ終わってはいない。一緒に帰ろう」と語りかけます。すると、イザナミは「なんとも悔しい事でしょう、私は黄泉の国で炊いた食事を食べてしまいました。しかし、愛しい貴方がわざわざおいでになられたことは恐れ多い事です、私も共に帰ります、黄泉の国の神と相談してみます。その間決して私を覗かないで下さい・・」と言い残して建物の...
魔除け
3月3日は「ひなまつり」ですね。桃の節句ともいいます。日本には、中国伝来の5節句があります。人日(じんじつ)→ 1月7日「七草がゆ」上巳(じょうし)→ 3月3日「桃の節句」端午(たんご) → 5月5日「端午の節句」七夕(たなばた)→ 7月7日「七夕祭り」重陽(ちょうよう)→ 9月9日「菊の節句」上巳の節句」が、現在の「ひな祭り」になっており、ひな祭り(桃の節句)の起源は、平安時代までさかのぼるとされます。中国伝来...
商売繁盛の神 復活!?
本日の仕事は、通常業務に加え、新システムの説明やオペレーションも行なわれた。私達への説明と操作確認のため、担当の職員さんは休み返上で出勤されていた。なんだかんだと忙しくやっている中、ひょっこり現れた人物がいる。胃潰瘍で緊急入院した例の職員さんの姿が、なぜここに!?噂では手術して、先日退院だけはしたと聞いていたが・・・ちょ、ちょっと~、会社に出てきて大丈夫なんですかー??それも休みなのに~、と、みん...
性格のいい人は体を壊す?
現在の勤務先で、ある職員の方が緊急入院しました。昨年秋頃、私が今の部署に派遣されたと同じ頃でしたが、その方はちょうど、新規の企画をスタートさせ、運営から業務管轄まで一人で行っていました。最近ではその経営規模が大幅に拡大していきました。日々、担当の会社(内部関連ですが)へ行き、スタッフの面接から指導、新規や変更の手配や管理、すべて一人でまわしていました。本来休日である土日祝でも本部へ出勤し、後処理や...
最新コメント