Archive [2011年09月 ] 記事一覧
今後の地震に注意
先日、福島で震度5強の地震がありました。仙台は近いわりには、たいして揺れは感じませんでしたが、これはある意味、前兆地震で、今後、強い本震が予想される。マンデンを研究されている占星術のブログでは、もうたくさん記事になっていると思われるが、、2011年の春分図と、今月27日の新月図の関係における天体関係が、非常に強い地震の可能性を持っていると推測される。もうM9などという恐ろしい値ではないにせよ、M7以上、震...
占星術は総合判断
ここ最近、惑星の品位についての記事をあげました。しかし、占星術は常に総合判断ですので、この品位「だけ」を重視しすぎると、ともすると判断を誤る可能性があります。惑星ひとつとってみても、少し考えてみると面白いことがわかる。例えばディグニティーの高いルーラー、牡羊座で火星、山羊座で土星です、もし、アスペクトが90度だったら?一般に凶星の凶角と言われているものになってしまいます。これに、蟹座の月が加わって、...
♪ 約束 ♪
いつの間にか、欠かさず見てしまう番組で挿入歌になっている曲です。初回からなんとなく見てしまって、、今では結構ストーリーに惹き込まれています。気になる行方、これからも見逃せませんわ。※歌詞は最後に載せてあります。このような映像もありました。当時はまだ落ち着かず、気がつきませんでしたが、今になってしみじみと感じる心の余裕も持てた感じ。あの時の応援を東北はいつまでも忘れないと思います。<歌詞>♪「約束(ヤ...
台風
台風が通過中です。今は風も静かになり落ち着いてきた感じです。少し前は、暴風雨で、、、あちこちで救急車とかのサイレンも聞こえていました。一時はどうなることやら、と思いましたが、あとは去っていくばかりかな。関西や中部の方のブログで、一部停電とか書かれていたのを見て、そうだ、その可能性もあるわね、と思い、電灯に乾電池をセットしたり、ご飯を多めに炊いたり、断水は無いだろうけど、念のため、ペットボトルに水も...
サインのその他の区分
面白いな、と思うサインの区分をあげてみます。古典占星学の理論から集めましたが、本によって分類や表現に多少の違いがある事をご了承下さい。★野獣のサイン(bestial[feral] signs)牡羊、牡牛、獅子、蠍、射手(後半)、山羊動物的な性質を持ったサインで四つ足の動物です。表示星がここに入っているときは、サインの意味に従って何か動物的な傾向を示します。例えば、牡羊のサインに入っているならば、そそっかしくて、無鉄砲で、...
古代ギリシャの四元素説
サインの区分で、2区分、3区分、4区分というのは、現代の占星学でもよく出ててきますが、火 Hot & Dry地 Cold & Dry風 Hot & Moyst水 Cold & Moystというのは、あまりなじみがないと思いますが、古代ギリシャの四元素説では次のような図があります。 Hotは熱、Coldは冷、Dryは乾、Moystは湿、 なのですが、風のエレメントって、クールでドライじゃなかったっけ?と私も思いました。古典の理論では、どうしてそうなっているのだ...
サインの区分
サインの区分は大きく分けて3つあります。2区分、3区分、4区分です。2区分とは、男性的か女性的か、あるいは外交的か内向的かなどの観点によって、2つのグループに分けたもの。男性サイン(陽+)積極的、能動的、外交的な性質、自分の意志や考えを外へ出す性質。(牡羊、双子、獅子、天秤、射手、水瓶)女性サイン(陰-)消極的、受動的、内向的な性質、自分の考えや意志を内に秘める性質。(牡牛、蟹、乙女、蠍、山羊、魚)3...
懐かしのメロディー
12日は満月のいい夜だった。疲れていた私は、帰宅するなり電気もつけず、その月に見とれ、蒼い光りを浴びていた。月あかりで、影が出来る。心静かにしていると、ある歌が思い出された。NSPの「かげふみ」である。月とは直接関係ない詩なのだが、なぜか、いつもこの曲が浮かんでくる。年の離れた姉がNSPをよく聞いていたので、私も子供ながら耳に残っている曲も多い。調べてみると、天野さんは私と誕生日が1日違いだった。再結成し...
類は友を呼ぶ?!
ふと、偶然集まった人達に共通するもの、後でいろいろ分かって不思議だと思う事が多くある。どこかで、波長が引き寄せあうのだろうか。昨日、夜型人間の記事を書いたが、早くも身近な仲間を発見した(笑)職場の先輩です。今日も仕事だったのですが、その方が私の指導係で、本日は隣の席だったのです。帰り際に何気なく話した会話の中で、その人が夜型だと知り、私と全く同じようなタイプで「そうそう、そうなのよ!あなたもなの?...
夜型人間
やっぱり、私は、夜型人間。日中の勤務、仕事の内容には慣れても、朝型人間には「なれない」なあ、と。生まれつき夜型、なんて言ったら、「そんなことはあり得ない」という人がいるかもしれない。朝方が普通であり、ただの不摂生な習慣だ、と。社会でも、昼中心が普通だし。しかし、私は、ものごころついたときから、親より早く眠った記憶がない。父親のいびきと母親の寝言を何時間も聞いて、やっとうつらうつらとしていく、そんな...
疲れたニャー・・・
ここ最近、日中フルの時間帯での仕事で、夜型の私は、さすがに、疲労が出てきた。何か辛いって、超がつくぐらい夜型の私には、なにしろ朝早く起きる事が、大きな試練なのだ。下手すると、少し遅く眠りに入る時間に、出勤の身支度を整えることになる(笑)まあ、いまのところ目覚まし時計3個で無理やり起床、お弁当も作って持参、飲み物も自家製、で頑張ってます。早く眠ろうと思っても、夜になると元気になる習性なので、2,3時...
トランシット木星の影響か?
トランシットを活用するなら、やっぱり木星を使っていきたい。今年は木星が出生の天体の多くにコンタクトをとるので、活用にも、また出生天体の持っている要素の確認でも、いろいろとデータがとれるのではないか、と思っていた。逆行を含むと、何か月にも及ぶであろうものもある。その時期の特徴としては、解説を見ると、周囲から愛され親しまれやすい、問題を抱えていたとしても解決の糸口が見えてくる、精神的に楽になれる、楽し...
最新コメント