fc2ブログ

星のささやき ~ 月夜のダイアリー ~

ミルラのオフィシャルブログ 

Archive [2011年10月 ] 記事一覧

記憶の蓄積

先月の仕事は期間終了し、今月は同じグループの別の部署での仕事をしているのだが、、実は、メンバーは以前組んでいた仕事の仲間である。あの頃は、私はシフトで週6日入っていたので、その時は、業務内容も慣れているとされ、新人スタッフの指導係などにまわされてしまったこともあるのだが、、なにせ、ブランクがぁ。みんな、余計なお世話なことに、私をメンバーに推薦してくれてたようだが、実は私は何度もお断りして逃げていた...

「運命の輪」と「世界」

タロットカードの「世界」のカードは、21番がふられており「XXI THE WORLD」や「XXI UNIVERSE」と表示されています。アーサー・エドワード・ウェイトのタロット図解における解説では「完成・約束された成功・旅」を意味するとされる。また、カバラに於けるヘブライ文字の神秘的解釈と関連付けた解釈では、ヘブライ文字タヴ(ת)を介して西洋占星術上では「土星」と結び付けられ、生命の樹に於けるイェソドとマルクトのセ...

死神

タロットで「死神」のカードは、あまりみんなに好かれない事が多いですが、様々なドラマが描かれている、意味が深いカードのような気がします。アーサー・エドワード・ウェイトのタロット図解における解説では「停止・損失・死と再生」を意味するとされます。西洋占星術上では蠍座(天蠍宮)に対応し、生命の樹におけるティファレトとネツァクのセフィラを結合する経に関連づけられています。絵は、死神が行く先々で人々の魂を刈り...

蠍座で新月です

10月27日は新月になりますね。今回の新月は、蠍座の3度で起こります。この度数のサビアンシンボルは「火のともったろうそくを運ぶ若者」です。解説と今後の星模様は、英語の勉強もかねて・・・New Moon in Scorpio The New Moon in passionate Scorpio arouses deep emotions.We may become hungry with desire,riddled with doubt or embittered with discontent that could seem like more than we can handle.Trying to bury t...

小アルカナカードと星座

小アルカナとサインの対応小アルカナは占星術での4つのエレメントに対応しています。「ワンド」棒・こん棒      は「火」のエレメント「ソード」剣           は「風」のエレメント「カップ」聖杯・杯        は「水」のエレメント「ペンタクル」金貨・コイン・円盤は「地」のエレメント数札カードはサインの度数に対応しています。 (各スートのエースはエレメントのシンボルとしての力を持ち、度数は関係...

プラネタリーカード

惑星とタロットカードの対応 太陽:   ⅩⅠⅩ 太陽、   これは、そのままなのでわかりやすいですね。 月:  Ⅱ女教皇、     足元に月が描かれています。 水星:  Ⅰ魔術師、この天体に対応するギリシャの神はヘルメスですが、ヘルメスは魔術師の祖とも言われる人物です。 金星:  Ⅲ 女帝、    腰かけている下のあたりに金星のマーク「♀」が描かれています。 火星:   XVI 塔、バビロ二ア時代は火星を司るネルガル...

ゾディアックカード  

星座とタロットカードの対応 <ゾディアックカード> 牡羊座(白羊宮)    IV 皇帝 (The Emperor)  玉座に羊の頭の装飾が見えます。皇帝が右手に持っているアンクの笏は「情熱」を表わしています。皇帝として必要な気質は牡羊座のリーダーシップと一致している。牡牛座(金牛宮)    V 法王・司祭長 (The Hierophant)法王が持つ三十十字架の笏は「聖性」を意味しています。精神的、経済的な安定や、秩序、寛容、誠実、慈愛...

占星術とタロットの関係

「占星術とタロットは近親関係にある」これは私がタロットを習っていた頃に言われたことでした。タロットについて深く理解をしたいがために始めた占星学ですが、今では、占星学の方に重心をおくようになってしまいましたが、、まあ、やっと、当初の目標にたどりついた、というわけでもあるかな、と思います。でも、なぜそうなのか?を追究していくと、答えはどこにもありません。皇帝は牡羊座に対応しています、素直に「そうですか...

タロットカードの起源

タロットカードは、22枚からなる大アルカナカードと、56枚からなる小アルカナの合計78枚がフルセットになっています。小アルカナは4種類のカードで構成されており、それぞれにコードカートと呼ばれるものが4枚ずつ合計16枚含まれています。カードの起源は、未だ神秘のベールに包まれてハッキリしないことも多く、インドとかバラモンの経典起源説、中国起源説、エジプト起源説などさまざまです。18世紀のエジプト学者であり神秘学研...

星予報

占星術では、基本的に運勢は、出生図の天体(N)と一日一年法などのプログレス(P)とトランシットの現在運行している天体(T)の角度などを組み合わせてみるものなのだが、角度といっても、メジャーからマイナーまであるわけだし、運行の速度が速いものと遅いものもあります。運行している月から冥王星まで、その影響が長期に及ぶもの、数時間ですぎるもの、とさまざまです。もちろん天体は常に動いているのですが、自分のN天...

魔の水曜日

以前、職場で、何かとハプニングというか、機器のトラブルが多かった日があった。PC入力中に、画面が固まって動かなくなる、というのは、システム部で何か処理が集中したり込み合っている時間にしばしば起きるので、まあ、それはよくあることなのだが。しかし、突然画面が真っ暗になって電源が切れたり、それで、作業途中のデータがすべてとんだり、、ということがあった。それが、決まって水曜日・・・・システムで何かやってる...

惑星と数字と「おまけ」

惑星にはいろいろな象意がありますが、今回は惑星の示す数字をとりあげてみたいと思います。1は太陽2は月3は木星4は天王星5は水星6は金星7は海王星8は土星9は火星0は冥王星となっています。★ここでちょっとコーヒーブレイクして、面白いお話を・・というか、かなり興味深いかもしれません。それは、地球と金星の関係が「エジプトのギザのピラミッドに隠されている」?かも。不思議その1、三大ピラミッドのなかでも最も...

古代の神々と惑星と 曜日の関係

惑星は曜日との関連も深いですが、それぞれの時代の神々をみると、       <シュメール> <バビロニア> <エジプト> <ギリシア> <ローマ>日曜日 太陽  ウトゥ     シャマシュ    ラー     ヘリオス    アポロン月曜日 月   ナンナル    シン       コンス    セレネ     ルナ  火曜日 火星  ムスタバッル  ネルガル    セト     アレス     ...

イシュタルからヴィーナスへ

紀元前1800年頃、バビロンに都を築いたのはハムラビ王でした。そのころ地上の神々はパンテオンに祀られると同時に、バビロンの守護神として天上に昇り、星々の間にそれぞれの座を与えらるようになりました. パンテオンの主神であったマルドゥクは天上では明るく輝く木星に、愛と戦いの神であったイシュタルは美の象徴として金星に、それぞれ神の座が与えられ信仰されるようになりました。星々の運行に注目していたハムラビ王は各...

ギリシャ神話 アフロディテ

愛と美の女神 ギリシャ神話では金星はアフロディテと呼ばれています。この女神は、ゼウスの子ではなく、その誕生は、戦いで切り落とされたウラヌスの体の一部が海に落ちて、血と泡が混じり彼女が生まれました。西風の神ゼピュロスによってキュプロス島にたどり着いたアフロディテは、季節の女神達によって天界に連れられていきました。そして、ゼウスによってヘパイストスの妻となったとされています。アフロディーテはヘパイスト...

うれしいお便り

本日は、別にスタートする派遣の仕事のため、丸一日の研修があり外出していました。いつもなら、あまりお待たせしたくない占いの鑑定のなのですが、本日は外出後まもなく入ってた鑑定依頼があったのを帰宅直後に確認する形となり、それから鑑定に取りかかる事となってしまいました。そのため、約12時間近くもお待たせしていることになり、申し訳なく感じました。私はじっくり鑑定タイプなので、早くお知らせはしたいものの、やっぱ...

エジプト神話 イシス

女神イシスはエジプトにおいて最も崇拝された女神である。エジプト神話における「イシス神」は大地の神「ゲブ」と天空の神「ヌト」との間に生まれ、兄である「オシリス神」の妻となります。しかし、オシリスは弟「セト」に裏切られ殺されてしまいます。ナイル川に流されたオシリスを探し求め、イシスは地中海に面した都市ビブロス(現在のレバノン)まで行くこととなります。ビブロスにたどり着いたオシリスの棺は成長したヒースの...

古代バビロニア神話 イシュタル

イシュタル (Ishtar) は、古代メソポタミアにおいて広く尊崇された性愛、戦いの金星の女神。イシュタルはアッカド語名で、シュメール語ではイナンナと言う。 『ギルガメシュ叙事詩』では一方的にギルガメシュを好きになったイシュタルがギルガメシュに求婚しました。ギルガメシュはこれまでにイシュタルがしでかしてきた様々な悪女エピソードを指摘して、私はあなたとは付き合えない、と言って申し出を拒絶します。怒った...

テオティワカンのケツァルコアトル

ケツァルコアトルの神殿といえば、テオティワカンにもありますね。    紀元1世紀頃、メキシコ中央高地の北東部に「テオティワカン」と呼ばれる都市がありました。宗教の中心だったこの都市には、その後200年ほどの間にピラミッドが次々に建造されました。都市は成長を続け、最盛期を迎えた5世紀には人口は推定12万5千人とも言われます。アメリカ大陸最大、世界で6番目の都市になっていきました。宗教の中心として栄えるばかり...

古代アメリカ神話 ケツァルコアトル

古代メキシコのアステカ神話で金星と言えば「ケツァルコアトル」古代アメリカ、メキシコ、マヤ、アステカ神話で、蛇神、意味は羽の生えた蛇。農耕と文化の神であり、人類に火をもたらしたとされます。平和の神でもあり、テスカトリポカという悪い神様が、人間の生贄を太陽にしているのをやめさせるため、人間に農業や暦を教えるために人の姿となって地に下ります。怒ったテスカトリポカと戦って地を追われ、天に逃れて金星になった...

金星のおはなし 神話

 金星は「明けの明星」とか「宵の明星」と呼ばれます。現在、金星はアフロディテの特質からくる「愛と美との星」として知られていますが、古代においては、愛と美の神としての側面はなく、純粋に「戦いの神」とされていました。それぞれの民族における神話の中で象徴的な存在の名が与えられています。シュメール時代にイナンナと呼ばれた金星は、イシュタル(またはアシュタルテ)という戦争の女神になり、さらにギリシャ時代とバ...

トランシット海王星の影響

海王星の象意は、神秘、ロマン、芸術、創作、未知、インスピレーションの他に、不注意、隠す、不明瞭、虚偽、欺瞞、などの意味があります。トランシットでは、運行が遅いトランサタニアン天体を基本的に見ますが、土星、天王星、冥王星に比べ、海王星はその影響がハッキリとは感じられずに、後になって、ああ、あれは・・・と思い返す出来事、そんな感じなのかもしれません。尚、ハーフサムでの軸で海王星が乗った場合は凶と言われ...

ボイドタイム真っ只中

約2日間にわたる長いボイドタイム中ですね。正確には、9日の午前1時50分から10日の午後9時58分までの間になります。ボイドタイムのことは過去にも書いていますが、「VOID」は空白や無効といった意味です。月は天空をめぐって動いているのですが、その運行中にいろいろな角度で、太陽や惑星の性質を反射しながら、人間へと影響を与えていると言われています。その月を経由して地球にやってくる太陽や惑星からのエネルギーが遮断され...

宮城のお米

パールライスを買ってきた。いつもは、北海道産の「きらら397」がお気に入りなのですが、本日は他の食材と日用品の買い物でカゴがあふれてしまい、重量と予算の関係で、米は2キロコーナーで、、という事に。とりあえず、一番安い価格のものでいいや、と棚を見ていたら、ふっくらもっちり、粘りがある、という説明書きの米があった、価格も求めやすくなっている、よし、これでいいや、と決めた。さっそく、そのお米でご飯を炊い...

左サイドMenu

プロフィール

ミルラ

Author:ミルラ
占い師のミルラです

個人鑑定はHPにて受付中
http://mirura-astrology.webnode.jp/

リンクの
「ミルラのホームページ」から入れます















くる天 人気ブログランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ


現在の閲覧者数:




アクセスカウンター
(2012年7月23日より設置)

最新記事

ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 430

紹介文:

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

BMIチェッカー健康君

月別アーカイブ

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR