fc2ブログ

星のささやき ~ 月夜のダイアリー ~

ミルラのオフィシャルブログ 

Archive [2013年01月 ] 記事一覧

太陽と土星のハーフサム

太陽と土星のハーフサムは石川先生の40選には入っていませんが、だからといって、重要でないというわけではありません。私もハーフサムを勉強し始めの頃は、主要なポイントと言われるものだけを算出していたので、特に注目したのは、しばらく経ってからのことでした。エバーティンの著書では、Sun/Saturnについて、Inhibition,hereditary affliction,karma,separationなどと書かれています。ハーフサムを常用している占星家は、太...

木星が逆行終了です 

1月30日19時36分、木星が順行になります。木星は2012年の6月12日に双子座入りして、双子座16度22分まで歩みを進めた時点で逆行し、双子座6度19分まで戻りました。木星は今後双子座を駆け抜けて6月26日に蟹座へ突入です。次回の木星逆行は11月7日からになります。今回木星が順行になると、2月19日の土星逆行がはじまるまでの約3週間、占星術で扱う10個の惑星がすべて順行になります。おぉ~、って感じですが、そんなに驚くことなの...

マーメイド(人魚姫)

人魚姫の物語は、童話でお馴染みですね。ハンス・クリスチャン・アンデルセンの童話の「人魚姫」をモチーフにしたブロンズ像がデンマークのコペンハーゲンにあり、観光名所として知られています。岩の上に腰掛けた格好をした像であり、通常は岸から数メートル先の海上にあるが、干潮時には歩いて像までいくことができるようです。アンデルセンの原作では、腰から下は魚だったはずだが、この人魚像は二本足の足首の辺りまで人間で、...

1月27日 獅子座の満月

1月27日13時39分頃、獅子座7度24分で満月を迎えます。この満月は、水瓶座第1デークを進む太陽が、25日に牡羊座5度の天王星と60度、26日に双子座6度の木星Rと120度を形成したのちに迎え、蠍座11度の土星と不動宮でのTスクエアになっていきます。月と土星の90度は満月の27日当日20時43分頃、太陽と土星の90度は31日になります。木星と天王星の調和座による発展的な要素と同時に、それを確実な成果にするのは努力と忍耐が必要かも。...

ホルスの目

エジプトは興味の尽きない文化や歴史を持っている。古代エジプトのホルス神はハヤブサの頭部を持つ太陽と天空の神で、その右目は太陽を、その左目は月を象徴していた。ホルスは、エジプトの神々の中で最も古く、最も偉大で最も多様化した神である。通常ははやぶさの頭をした太陽と月の両目を持つ男性として表現される。オシリスとイシスの子で、セトの敵対者である神としての神話が特に有名だが、神話によってはオシリス、イシス、...

月と木星が並ぶ夜

双子座に入った月は、木星に近づいていきます。約1ヶ月に一度は必ず木星と月のランデブー?はありますが、それが夜の星でみえるか見えないかは時期と天気によります。1月22日には夜の空で、月と木星が並ぶのが見えるはずです。正確な0度になるのは正午すぎ頃ですが、その時間ではまだ太陽が輝いているので、肉眼で見ることはできません。月が木星をわずかに追い越したあたりで東の空に浮かんできますが、実際に観察できるのは22日...

水瓶座の夜明け

前回のタロットの「星」のカードは、占星術の水瓶座と対応しています。水瓶座といえば・・・1月19日午後に水星が水瓶座に入りました。続いて20日06時53分頃に太陽も水瓶座へ入ります。日の出と共にちょうど水瓶座の太陽(と水星)が昇ってくるんですね。水瓶座は空間的に繋がらなくても、というか距離的にすぐ近くにいて直接の交流をもたなくとも、共時性によってどこか意思疎通ができるサインなのです。シンクロ二シティや直感や...

星のカード

タロットカードの17番は「星」ですが、私が好きなカードのひとつであり、今年の運勢で出たカードであります。偶然にも、私、私の占いの仕事仲間、そして占星学仲間も同じ「星」でした。なぜ好きかというと、好きなのに理由はない(笑)しいて言えば、絵柄も意味もよいから、でしょうか。「星」は夢と希望のカードです。タロットカードでも様々ありますが、ちょっと覗いてみましょうか。スタンダートなウエイト版幻想的なのもあるわ...

マタギの巻物 ~熊汁の思い出~

先日TVで「きりたんぽ」のことをやっていた。その番組によると、「たんぽ」は、米のご飯を練ったもので、それを切ったものを「きりたんぽ」というらしい。秋田県の郷土料理とみなされているが、その発祥は、秋田県北部の「マタギ」がおにぎりを木の枝に巻きつけて火で炙って食べたのが始まりだという。わたしは、きりたんぽは食べたことがないのだが、父親がマタギから分けてもらったという熊の肉を食べたことがある。それを母親が...

ボイドタイム 2013年1月~3月迄

ボイドタイムについて、リクエストがありましたのでUPしま~す。西洋占星術では、月が次のサインに移動するまでの間に他の天体とメジャーなアスペクトをとらない状態をVoid of courseといい、その時間帯をボイドタイムといいます。ボイドタイム中は重要な契約や新しい計画の実行には注意が必要ですが、日常生活やいつも行っている事については別段問題はありません。また、このボイドタイムの有効利用として、掃除やデトックス、ヒ...

1月12日 山羊座の新月

1月12日04時44分頃、山羊座21度47分で新月になります。1月9日に金星が山羊座に入りましたので、太陽、月、水星、金星、そして冥王星の5天体が山羊座に入っています。この新月の作るアスペクトは、水星の合と木星と135度で、ドラゴンヘッドとは60度になっています。水星は冥王星とオーブ内で今ジャンクションなので、水星を通じて冥王星とも関連がある感じです。他でちょっと気になる配置は、IC近くになる天王星で、長期形成のスク...

誰でも簡単に幸福を手に入れられる方法

前回は不幸になる体質にふれましたが、今回は幸福になるおはなしです。その気になれば、誰でも簡単に手に入る究極のテクニックです(笑)それは、ズバリ瞑想でしょ?・・うん、それもあるかもしれません。感謝の気持ちを持つこと?・・確かに、それも大事ですね。執着を捨てる?・・・ある意味、それも必要ですが・・何かというと、それは「我を忘れることのできる時間が持てること」です。熱中し、没頭していられる時間を持つこと...

不幸体質になるのはこんな時

幸、不幸の定義はさておき、幸せとは自分がどう感じるかによるでしょう。不運、幸運などともいいますが、運の悪くなる癖、運のよくなる癖というのもあるように思います。そこで、不運体質のパターンをいくつかあげてみますと、・取り越し苦労・未確認被害妄想・他者との必要以上の比較・自己卑下、自己を追い込む・姿勢が悪い・視線が定まらない、人の話しを聞かない・きちんと挨拶をしない、返事がはっきりしない・借りたものを返...

2013年ってどんな年?

今年2013年はどんな年になるのでしょう?数秘術でみるユニバーサルイヤーナンバー(社会サイクル)は「6」で愛情の年。ですが、愛情の波の中にも「33」の激動の波も含まれることになります。愛情という言葉の中には、愛と情ですが、その違いを認識し、思いや言葉や行動が愛から出たものか、それとも恐れなのかを見極める事。激動の中におかれて、自分がどう生きていくのかが問われる時でもありますね。占星学では、一般に年運をみ...

新年の星降る夜 ~しぶんぎ座流星群~

2013年が明けましたね。新年早々みられる流星群といえば、しぶんぎ座流星群です。 流星群は年に3回あり、次は8月のペルセウス座流星群、12月のふたご座流星群で、三大流星群といわれています。しぶんぎ座流星群は、毎年1月1日頃から1月5日頃に見られ、流星が流れてくる中心点(放射点)はうしかい座とりゅう座の境界付近。流星のピークとされるのが2013年は1月3日22時頃との事です。流星のピークとされる3日22時頃は、星が流れてく...

左サイドMenu

プロフィール

ミルラ

Author:ミルラ
占い師のミルラです

個人鑑定はHPにて受付中
http://mirura-astrology.webnode.jp/

リンクの
「ミルラのホームページ」から入れます















くる天 人気ブログランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ


現在の閲覧者数:




アクセスカウンター
(2012年7月23日より設置)

最新記事

ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 430

紹介文:

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

BMIチェッカー健康君

月別アーカイブ

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR