fc2ブログ

星のささやき ~ 月夜のダイアリー ~

ミルラのオフィシャルブログ 

Archive [2013年10月 ] 記事一覧

2室の土星

しばらく前に、TVかなんかで貧困女子という言葉がありました。正確な定義はよくわからないですが、たしかその番組では、手取りの給料ー家賃が9万ぐらいとの事だっだと思う。そして、現在貧困女子急増とかなんとか、という声もちらほら聞こえてくるのだが、、、私からすれば、正直なところ、エェ~ッ!それで貧困なのか?じゃあ、今までの世の中は随分と裕福で豊か過ぎたって事かしら、などと思ってしまうのだった。まあ、家賃がい...

アイソン彗星

2013年は、彗星の当たり年と言われますが、当たり年とは、2つの大彗星が訪れるから。その彗星の名は「パンスターズ彗星」と「アイソン彗星」3月頃のパンスターズ彗星に続き、アイソン彗星が11月頃に明るくなります。アイソン(ISON)彗星(C/2012 S1)は、史上最大、明るく見える彗星だとか。名称は、発見者が所属する国際科学光学ネットワークInternational Scientific Optical Network の略称。発見者はベラルーシのヴィタリー...

10月26日 福島県沖でM7.1の地震

10月26日2時10分頃、福島県沖(北緯37.2東経144.6)でM7.1最大震度4の地震がありました。こちらは揺れが少し長く感じました。大きくなったら困るな、と思っていたところでおさまりました。少し寝入ったところだったのですが、すぐ目が覚めてしまったわ。自分のところの揺れは小さくても、遠方での巨大地震の場合もありますので、ちょっと心配になってチェックしたら、福島県沖との事ですが、結構幅広い範囲で揺れがあったのですね...

エンケ彗星

エンケ彗星(2P/Encke)は周期3.3年で太陽の回りを公転する彗星で、現在知られている周期彗星の中で、最も短い周期を持つ、ハレー彗星の次に周期性が確認された彗星だそうです。エンケという名の由来は、ドイツの天文学者ヨハン・フランツ・エンケ(Johann Franz Encke)が、過去に現れた彗星が同一の彗星であることをつきとめた功績によって名づけられた。エンケ彗星は、11月に見られるおうし座流星群の母彗星としても知られてい...

10月23日 太陽が蠍座へ

10月23日15時07分頃、太陽が蠍サインへ入ります。季節では二十四節気で霜降、楓や蔦が紅葉し始める頃、この日から立冬までの間に吹く寒い北風を木枯らしと呼ぶそうです。蠍サインの太陽が他の惑星と形成するアスペクトは、10月26日、海王星Rと120度      夢があふれる、スピリチュアルな才能も開花? 10月31日、ドラゴンヘッドと0度、      人間関係の拡大、意欲的な行動力、チームワーク力11月02日、天王星Rと150度、...

地震予測を占星術で考察

今月24日までに、首都圏M7.5、震度6、7規模の地震が起きる、と、地震雲研究の第一人者が緊急警告をしているそうだ。http://news.nifty.com/cs/item/detail/gendai-000195557/1.htmまた別に、最近の地震予測情報として、次のようなものがあった。予測される期間2013年10月11日~千島列島から北海道東部でM5クラス予測される期間2013年10月18日~東北から中部でM5クラス...

10月21日から水星逆行開始

10月21日19時25分頃、蠍サインにいる水星が逆行します。逆行期間は11月11日まで約3週間、蠍サイン18度23分から02度21分まで戻ります。水星の逆行は、年に3回、4ヶ月に一度、約3週間ほど発生します。今年は水サインでの逆行期間にあたりましたね。蠍サインには、現在、ドラゴンヘッドと土星がありますが、水星は両者を一度通り過ぎましたが、今回の逆行で、おぅ!また会ったな、じゃまた!と挨拶をし、合計で3回の出会い、順行で2回...

オリオン座流星群

オリオン座は冬の夜空に見える代表的な星座です。10月21日頃、このオリオン座の右腕のあたりに放射点を持つ「オリオン座流星群」の活動がピークを迎えます。オリオン座の方向から流星が飛び出してくるように見えることから、このような名前で呼ばれています。ハレー彗星の通り道を毎年この時期に地球が通過する際に、そこに残されていた塵が地球の大気に飛び込んで、上空100km前後で発光して見えるそうです。2013年は、10月21日の1...

10月19日 月蝕をともなう牡羊座の満月 

10月19日08時38分頃、牡羊座25度45分で満月を迎えます。今回の満月は月食を伴います。この満月(太陽と月)が形成するアスペクトは、度数は離れているものの、蟹座木星とT角。ICに月が45度、太陽が135度。他は、水星土星の合が木星とトライン、金星は分離ですが、天王星とトライン、天王星と冥王星は相変わらずスクエア。気になるのは、9室火星と3室海王星のタイトな180度ですね。海王星は4室の支配、火星は5室、12室の副支配星で...

十三夜の月(栗名月)

先月9月19日は中秋の名月でした。満月まっ只中の、まんまるお月さんが見られましたね。秋の月見は情緒があっていいものです。名月といえば、中秋の名月が有名ですが、もう一つ名月が存在するのだそうです。それは「十三夜の月」と呼ばれるもので、旧暦の9月13日に見られる月。十三夜の月は満月になる手前で、日本にいる私たちの目から見て、左側がちょっとだけ欠けてますが、その欠けぐあいがまた趣があっていいのだそうです。実際...

金星とアンタレス

最近は宵の明星で、金星が日没後の西の空でひときわ輝いていますね。火星とレグルスのランデブーに続き、金星はアンタレスとランデブーです(笑)アンタレスはさそり座の赤い1等星です。10月17日には金星が最接近になる。宵の明星に赤いアンタレス、日没後ですので、見れる機会は多いかと思いますし、ひときわ輝くこの二つの星は見つけやすいでしょう。また、満月が近くなるので、東の空には結構太った月が顔を出すでしょう。西の...

レグルスと火星

10月15日、火星が乙女座へ入り、恒星のレグルスと合になります。正確には、占星学的には火星が乙女のサインに入った、というべきでしょうか、実際に夜の空に見える星座(コンステレーション)では「しし座」と読んでいる形の位置になります。恒星のレグルス(Regulus)は、ラテン語の「小さな王」の意味で、コル・レオニス「獅子の心臓」とも呼ばれるロイヤルスターです。恒星は、Fixed star の名のごとく、太陽や月、水星などと...

10月15日 火星が乙女座へ

10月15日20時05分頃、火星が乙女座へ入ります。今回の火星の乙女座滞在は12月08日までです。乙女座の火星が他の惑星と形成するおもなアスペクトは、10月20日、魚座2度の海王星Rと180度10月24日、蟹座20度の木星と45度10月28日、蠍座7度のドラゴンヘッドと60度10月31日、山羊座9度の冥王星と120度、牡羊座9度の天王星Rと150度11月01日、蠍座10度水星Rと60度11月03日、蠍座11度の太陽(新月)と60度11月09日、蠍座14度の土星と60度11...

10月9日 千島列島でM5.5の地震

2013年10月9日05時26分頃、千島列島(北緯45.6度 東経150.3度)深さ10㌔を震源とする M5.5の地震がありました。続けて、5時30分頃に北海道東方沖を震源にM4.4の地震がありました。震度は1~2ということで、津波の心配もないようです。マグニチュートの高い、05時26分の地震図を出してみるとASC合太陽、MC合木星など、アングルが活動宮で、4室入室惑星はナシだが、ICは山羊座で、土星、水星、ドラゴンヘッドの合が天王星と150度、...

10月8日 金星が射手座へ

10月8日02時55分頃、金星が射手座へ入ります。今回の金星の射手座滞在は11月5日までです。射手座の金星が他の惑星と形成するアスペクトは、10月8日に、月との0度からはじまり、10月10日、魚座の海王星Rと90度10月17日、牡羊座9度の天王星Rと120度10月27日、蟹座19度の木星と150度、などです。金星が獅子座の景色をまとうと、例えば恋愛では、射手座の行動力、俊敏さ、切りかえの速さでいえば、つぎつぎと恋愛遍歴を重ねていく。興...

10月りゅう座流星群(ジャコビニ流星群)

りゅう座流星群は、毎年10月上旬に活発になる流星群です。りゅう座に輻射点を持つ流星群は、二つあり、ひとつは、毎年1月1日〜1月5日頃に活発になる「しぶんぎ座流星群」もうひとつが、10月上旬に活発になる今回の「10月りゅう座流星群」です。りゅう座流星群は、ジャコビニ・ジンナー彗星(21P/Giacobini-Zinner)を母彗星とする流星群であるため、以前はジャコビニ流星群と呼ばれていました。しかし国際天文連合(IAU)による...

伊勢神宮式年遷宮と木星と土星の周期

今年2013年、伊勢神宮で第62回式年遷宮の年にあたるそうだ。式年遷宮は、伊勢神宮において定期的に行われる遷宮で、20年ごとに内宮(皇大神宮)外宮(豊受大神宮)の二つの正宮の正殿、14の別宮の全ての社殿を造り替えて神座を遷す。このとき、宝殿外幣殿、鳥居、御垣、御饌殿など計65棟の殿舎のほか、装束、神宝、宇治橋なども造り替えられる、という。20年に一度と聞いて、占星学畑でひなたぼっこをしている私の頭に浮かんだのは...

10月5日 天秤座で新月 

早いもので、今年もあと3ヶ月をきりました。10月5日09時35分、天秤サイン11度56分で新月になります。この新月が他の惑星と形成するアスペクトは、牡羊座10度の天王星とオポジション、山羊座9度の冥王星とスクエアで、活動宮でT角になり、刺激的な配置ですね。蟹座18度に木星があり、サイン的にはグランドクロスですが、アスペクト形成としては度数が離れています。あとは、金星と45度、火星とは3度差で45度。他には、蠍座の水星、...

左サイドMenu

プロフィール

ミルラ

Author:ミルラ
占い師のミルラです

個人鑑定はHPにて受付中
http://mirura-astrology.webnode.jp/

リンクの
「ミルラのホームページ」から入れます















くる天 人気ブログランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ


現在の閲覧者数:




アクセスカウンター
(2012年7月23日より設置)

最新記事

ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 430

紹介文:

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

BMIチェッカー健康君

月別アーカイブ

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR