Archive [2014年02月 ] 記事一覧
3月1日 魚座の新月
3月1日、魚座10度38分で新月になります。今月は3月31日に牡羊座新月もあり、新月が2回ありますね。1日の新月は海王星の付近で、31日の新月は天王星付近で起こります。今回の新月は、流れ的には、まず、太陽が木星と正確な120度を形成したあと、その後に、月も木星の光をうけ、太陽に重なっていく形です。とってもゆる~く、大雑把に見ると、太陽、月、海王星のコンジャンクションに木星がトライン。太陽(生命力、意志、自信、)月...
惑星が運ぶエネルギー
今週末から来週、2月28日から3月6日までの一週間は、惑星の動きからみると、さまざまな面で転機となりそうですね。なぜかというと、4つの惑星が動きを変えます。2月28日23時01分、水星が順行へ(水瓶座18度09分)3月2日01時24分、火星が逆行開始(天秤座27度31分)3月3日01時20分、土星が逆行開始(蠍座23度19分)3月6日19時43分、木星が順行へ(蟹座10度26分)水星の役目、この転機の始まりとなるのが、順行に転じた水星で、水星...
準惑星
準惑星について考えてみたいと思います。準惑星とは惑星とは認められないが、球形で太陽を回っている天体を分類する言葉である。2006年8月のIAUの総会で惑星の定義が決議され、冥王星はこの定義に適合できなかったので惑星として分類されなくなった。この決議では同時に、・準惑星(dwarf planet)と・太陽系小天体(Small Solar-System Bodies)が新たなカテゴリーとして定義された。このため、冥王星は新たに準惑星として分類さ...
エリスの物語~(136199) 2003 UB313がエリスになるまで~
2003 UB313は、2003年10月に米カリフォルニア工科大のマイケル・ブラウン教授をはじめとしたケック天文台、エール大学、ジェミニ天文台の研究者たちからなる研究チームによって発見された天体だ。太陽系第10惑星ではないかと注目を浴びたこの天体、彼らはジーナの愛称で呼んでいました。さらに、2005年9月にはジーナに衛星があることを発見した。ジーナは準惑星となり、発表された名前は、2003 UB313はエリス(Eris)、衛星はディ...
冥王星を殺したのは誰だ?
実は、私です。なんて、嘘。
なんか「ツタンカーメンを殺したのは誰だ?」みたいな書き出しですね。
冥王星が準惑星に降格になったのは知っていますが、
その背景や理由、詳細まではわかりませんでした。
というか、興味はもっぱら星占いの性格分析や運勢の技法に傾いていて、
なんでだろう?と考えてみたりすることもありませんでした。
前の記事で書いた、彗星のふるさとの「カイパ-ベルト説」を調べている途中で、
...
- 2014.02.18
- [占星術記事(ブログマガジン)]
- TB(-) |
- CO(-)
- *PageTop
星クイズ答えあわせ「水星と神」
今回のお題は「惑星と神の対応 水星」でした。投票締め切りが過ぎたので答え合わせをします。今回は投票数がとても少なかったですが、マニアックだったかしらん?問題は、どの惑星にも世界各地の神話で神様の名前がついています。選択肢の中に、ひとつだけ、水星と対応しない神が入ってます。さて、それは次のうちどれでしょう、で、投票は以下のようになりました。1、グドゥド 0件 2、ナブー 0件 3、トート ...
- 2014.02.16
- [クイズで遊ぼう!星占いの巻]
- TB(0) |
- CO(0)
- *PageTop
2月15日 金星が一番輝く夜明け
2月15日は獅子座で満月を迎えますが、この日は、金星が一番光を増す日になっています。2月15日13時42分、金星の最大光度(光度-4.6等)ということは、夜明け前の東の空(南東より)の金星はわし座で最も明るい恒星(1等星)彦星のアルタイルよりも、もっと光って見えるということね。別に15日のその時間だけ、ピカッと強く輝くわけでないので、前日の14日でも随分明るく見えるはず。金星は惑星で、金星自体が光を発しているわけで...
2月15日 獅子座で満月
2月15日08時53分、獅子座26度12分で満月を迎えます。太陽と月の間に地球が位置する形になります。月は太陽と水星と真向かいの180度で緊張状態で、蠍座の土星に90度でプレッシャーをかけられていますが、天秤座の火星が60度で調停しています。不動宮のT角では、感情と目的意識は裏腹、自信のなさの堂々巡りの中で、でもやろう!(天秤座活動宮の火星)と動くことで達成されるものがあるかも。一方、活動宮でしばらく形成されている...
殺人星とは
今日の運勢、恋愛運がいい?仕事運がいい?
私はどんな性格?運命の人って?など
今では星占いがエンターテイメントとして扱われている。
しかし、占星術というものは、本当に深く、時に恐ろしいものだ、
まるで開かずの間を開けるような勇気と覚悟がいる。
近代占星術では耳にしませんが、
古代の占星術では「殺人星」と呼ばれるものがあります。
出生図の中で体力を極端に弱める天体を指すようですが・・・
それは、...
- 2014.02.11
- [占星術記事(ブログマガジン)]
- TB(-) |
- CO(-)
- *PageTop
Hyleg「寿命星」
ネイタル占星術で、出生図を解読する際、
仕事運はどうだとか、結婚運はこう見るとか、
お手軽な方法はいろいろあるが、
占星術は総合判断であるとするならば、
やはりどれが強みで、どれが弱みなのか、
チャートで一番強いのはどの惑星なのか、
ということを真っ先に把握しなくてはいけないことだと思う。
古代には使われていて、
近代占星術では使われなくなったノウハウがいろいろあるようだ。
「寿命星」とは何か?...
- 2014.02.09
- [占星術記事(ブログマガジン)]
- TB(-) |
- CO(-)
- *PageTop
水星が逆行開始
2月7日06時44分、水瓶座の太陽が東の地平線に上昇してまもなく、水星が逆行を開始しましたね。水星は年に3度逆行がありますが、今年最初の逆行で、今回の逆行期間は2月28日23時01分までです。水星は1月31日に魚座に入り、魚座3度20分まで進んだところで逆行。今回の逆行で水瓶座18度09分まで戻ります。水瓶座に戻るのは13日12時31分頃です。今年の水星逆行は水サインから風サインへの逆行になっています。①2月7日~2月28日、魚座⇒...
火星とスピカ
火星とスピカが接近中ですね~、一番近づくのが、ここ数日かな。天文学的には、なんでも2014年の火星は衝があり地球へ近づく年にあたるとか。2月3日におとめ座の1等星スピカへ4.6度まで近づく。火星は赤い色でスピカは青白い色ですので、綺麗に見えるかも。明るさは火星が0.2等でスピカが1.1等ですから、火星の方が少しだけ明るめなのね。占星学的に火星の周期を考えると、約2年に一度はスピカとの合がある。前回は、2012年8月14日...
遊んで学ぼう!星クイズ<3>水星と神
遊んで学ぼうシリーズ、今回は星クイズにしてみました。今回のお題は「惑星と神の対応 水星」です。どの惑星にも世界各地の神話で神様の名前がついています。選択肢の中に、ひとつだけ、水星と対応しない神が入ってます。さて、それは次のうちどれでしょう。ブログを読んでくれてる読者さんは、簡単に分かると思うけど、今はじめて、ここを覗いたみなさんも、参加してみてね。クイズの投票締め切りは、2月15日迄です。締切りを過...
- 2014.02.02
- [クイズで遊ぼう!星占いの巻]
- TB(0) |
- CO(0)
- *PageTop
最新コメント