Archive [2014年06月 ] 記事一覧
古典と近代でボイドタイムは違うの?
先日、恒例のボイドタイムをUPしましたが、占星術でも、古典と近代でボイドタイムは違うのですか?との質問を頂きました。答えは、 「同じ時もあれば、違う時もある」です。それはなぜか? 使用する天体が違うからです。占星術で、古典と近代の違いから見てみましょう。ボイトタイムの定義は基本的に同じです。どこが違うのか?使用する天体は、古典占星術では、7個(太陽、月、水星、金星、火星、木星、土星)近代占星術で扱う天...
ボイドタイム 2014年7月~9月
西洋占星術では、月があるサインにいるうちに、他の惑星と最後のアスペクトをとってから、次のサインに移るまで間に他の天体とメジャーなアスペクトをとらない状態をVoid of courseといい、その時間帯をボイドタイムといいます。ボイドとは空白、無効といった意味があります。ボイドタイム中は重要な契約や新しい計画の実行には注意が必要だと言われますが、日常生活やいつも行っている事については別段問題はありません。また、こ...
6月27日 蟹座の新月
2014年日本では6月27日17時08分、蟹サイン05度36分で新月です。月は蟹サインでドミサイルですね。この日の地球から月までの距離は、遠めです。どのみち新月は、太陽と合ですから、月は見えませんが。ちなみに次に月が満ちる満月の7月12日は月が近くなのでスーパームーンの範囲内です。地球からみて月は近づいたり遠のいたりを繰り返します。6月3日13時25分:遠く(40万4954km)6月15 日12時29分:近く(36万2065km)7月1日04時10分...
2014年 夏至図
2014年は日本では6月21日に夏至になります。
占星学的には太陽が蟹サイン0度0分になる日ですが、
この瞬間の天体の配置を切り取った図、チャートは夏至図といい、
マンデン占星術では、春分図が一年の主要な年運を示すとされますが、
その中で、一定の期間をみるのにめ、他の四季図も考慮します。
現在の天体の配置では、長期の天王星と冥王星のスクエアの最中です。
天王星と冥王星のスクエアに、春分図では木星が加わる...
- 2014.06.20
- [占星術記事(ブログマガジン)]
- TB(-) |
- CO(-)
- *PageTop
6月13日 射手座で満月
6月13日13時13分頃、射手座22度05分で満月を迎えます。やる気の高揚と同時に、気分が変わりやすいという不安定な感じですね。月は満月を終えるとボイドタイムに入ります(14日02時06分まで)ちなみに、13日の金曜日、金星が支配する日の金星時間の満月です(^^♪。おまけにアセンダントが天秤サインで支配星は金星、金星は牡牛サインでドミサイルです。8室の支配星でもあり、8室入室で、しかも土星とオポだけど。6月に入ってからの、...
木星と神と人間の兄弟 カストルとポルックス
6月中旬の日没後の西の空に、目立つ星たちは、ひときわ輝く木星、そしてカストルとポルックスが並びます。右がカストルで左がポルックス。結構きわきわですけどね。ギリシア神話でポルックスの父親となるのが木星(ゼウス)え?カストルもゼウスの息子じゃなかったっけ?だって二人は兄弟じゃん!!スパルタ王の妻レダは、白鳥に化けた(いえ、変身した)ゼウスと交わって、二つの「卵」から男の子二人と女の子二人の子どもが生ま...
「運・鈍・根」と星占い
ことわざに「運根鈍(うんこんどん)」というものがある。しばしば「運・鈍・根」と3つ続けて、「事を成し遂げるのに必要な3条件」の意味で使われたりもする。この場合は「運」は幸運を「鈍」は愚直を「根」は根気を指すようである。運はチャンスでもあり、根は根気、努力であるならば、運だけあっても努力がなければ成功できないだろうし、努力だけして運を逃せば、これまた同じである。幸運が時に重要な役割を果たすことがあり...
最新コメント