Archive [2014年08月 ] 記事一覧
月と火星と土星
8月25日の新月、同時に火星と土星が合になりました。火星は土星を少しずつ追い越して黄道を進んでいますが、まだ二つの天体は近くに見えます。そこに月がやってきます。日が沈んだら南西方向を見てみましょう。8月31日には、まず、とっても太った三日月を探しましょう。火星、土星、月の3天体が、「へ」の字に集まります。次の日、9月1日には、半月に近づく月が上にいき、ちょっとななめの「く」の字になっていく感じです。この二...
8月25日 乙女座で新月
8月25日23時14分頃、乙女サイン02度18分で新月です。もう乙女座の季節、そして新月になるのか、、あっという間に時は過ぎていく感覚ですが、暑さはまだまだ残っていますね。ちなみに昨年2013年の乙女サインの新月は9月5日乙女サイン15度でした。今回の新月は恒星 レグルスの近くですね。新月は太陽と月の合ですが、この時期に同時に合になる天体は火星と土星がいますね。火星と土星は水星と60度、金星と90度です。 一般に吉星と言...
恒星カノープスとカノポス壺
カノープスとカノポス壺って何か関係あるの?前々から気になってたんだよね。恒星のカノープスと、エジプトのミイラ作りの際に臓器を入れるカノポス壺、これって何か因果関係あるのかな、と。カノープスは北半球ではみえない、見えにくいけど、エジプトなんかでは、古代から見えてたはず。ウィキペディアによると・・・・カノーポス (Canopus) → ギリシア神話の英雄。ギリシア軍メネラオス艦隊の水先案内人。・カノープス → り...
天球とにらめっこ~四季図の謎解き~
いまだに解けない謎がある。以前にも書きましたが、四季図を長期に渡って見ていくと、ASCとICに「あること」が見て取れます。ひとつは、一定の年度で変わるASCやICのサインの位置、2016年、ASC獅子、IC蠍座2015年、ASC牡牛、IC蟹座2014年、ASC山羊、IC牡牛2013年、ASC天秤、IC 水瓶2012年、ASC獅子、IC蠍座 2011年、ASC牡牛、IC獅子2010年、ASC山羊、IC 牡牛2009年、ASC蠍座、IC 水瓶2008年、ASC獅子、IC蠍座もうひとつは、その年...
金星と木星
金星は明けの明星、宵の明星で、朝方か夕方に見えます。現在は、明け方に見えています。太陽が獅子サインに入り、木星を追い越しました。そして金星は8月18日14時13分頃、木星とコンジャンクションになります。黄道上の獅子サイン07度14分で重なります。金星と木星はFortunesで吉星とされています。ベネフィックともいいますね。木星はGreater Fortune金星はLesser Fortune です(^^♪Simmonite の「 Arcana of Astrology」によると...
ペルセウス座流星群 ~願い事の叶え方~
8月11日は2014年で最も大きなスーパームーンの満月でしたが、ご覧になりましたか?こちらは台風11号の影響で曇りや暴風でしたが、11日には台風が温帯低気圧に変わり、夜には雲の隙間からお月さんが顔を出していました。今夜も、まだ光の強いお月さんが見えます。さて、今の時期の流星群は、ペルセウス流星群で、13日に極大になりますが、条件は悪そうです。天文学者の天敵?は月です。なぜって?月明かりが強いと、そのあかりで...
8月11日 水瓶座で満月
8月11日03時09分頃、水瓶サイン18度02分で満月を迎えます。スーパームーンの満月です。あれ?先月もそうだったよね?そうです。2014年は、7、8、9月の満月はスーパームーン(地球と月の距離が近い)になります。中でも、今月の満月は、3回の満月の中で、一番距離が近くなるんですって。7月は、7月13 日17時26分に月が最近35万8260kmで12日が満月でした。8月は、8月11日02時43分に月の距離が最近35万6896km(本年最近)で03時09...
ジャック彗星C/2014 E2
ジャック彗星C/2014 E2 (Jacques)は、2014年3月13日に、ブラジルのSONAR天文台のCristovao Jacquesさんが発見した新しい彗星です。発見当初は14.7等という暗いものでしたが、7月2日の近日点通過の前後にかけて増光します。特に近日点通過後は、地球との距離を縮めながら北上することから、北半球からの観測条件が良くなるという。近日点通過ということは太陽の近くを通りすぎ、これから地球に近づく! ってことだもんね。8月28日に...
最新コメント