fc2ブログ

星のささやき ~ 月夜のダイアリー ~

ミルラのオフィシャルブログ 

Archive [2014年09月 ] 記事一覧

ボイドタイム 2014年10月~12月

西洋占星術では、月があるサインにいるうちに、他の惑星と最後のアスペクトをとってから、次のサインに移るまで間に他の天体とメジャーなアスペクトをとらない状態をVoid of courseといい、その時間帯をボイドタイムといいます。ボイドとは空白、無効といった意味があります。ボイドタイム中は重要な契約や新しい計画の実行には注意が必要だと言われますが、日常生活やいつも行っている事については別段問題はありません。また、こ...

御嶽山噴火 2014年9月27日

2014年9月27日11時53分頃に御嶽山で噴火が発生しました。 御嶽山(おんたけさん)は、 長野県木曽郡木曽町、王滝村と岐阜県下呂市、高山市にまたがる 標高3,067 mの複合成層火山。 報道によると、被害状況は、 三十数人が大けがをして、このうち十数人が意識不明だということである。 帰宅してニュースを見て驚きました。 映像でもかなりの噴煙で、建物も灰に覆われていました。 ケガをされた方などの早急な処置と、...

9月28日 土星食

土星食とは、月が土星を隠される現象です。9月28日土星が細い月に隠されるのは日中で、お昼ごろに起こります。昼の12時過ぎ頃からはじまって、終了するのは13時半前後のようです。昼間なので観察するには望遠鏡が必要ですが、昼間の土星食が見られなくても、夜の空には月と土星がすぐ近くに見えます。夜に見える土星は月に隠されたあとに現した姿ということね。また、この日は土星食の他に、セレスとベスタの星食もみられるんです...

どっちが赤い?火星とアンタレス

2014年4月14日21時53分に 火星が地球に接近し、輝きを増しました。その後、火星は地球から距離的には遠ざかっています。火星は今の時期、日没後の南西の空の低い位置に見えます。近くには土星もいます。火星はこれから、さそり座の1等星アンタレスにじわじわと近づいていきます。一番近づくのは、9月28日頃ですが、その前後の何日間かは赤い星である火星とアンタレスの競い合いを見ることができるでしょう。アンタレスという星の名...

9月24日天秤座で新月

9月24日15時14分頃、天秤サイン01度07分で新月になります。23日の秋分、そして冥王星順行モードに変わってすぐの新月ですね。新月や満月は大潮になりますが、東日本大震災で東北の太平洋沿岸地域はかなり地盤が動いており、海側に沈んで広がった分、震災前よりも海水面が高くなってしまいました。そこに大潮になるとますます水位が高く、浸水の可能性がありますので、沿岸地域の方は十分注意していただきたいと思います。トラゴン...

冥王星が順行へ

冥王星は年に一度、160日近くの逆行があります。2014年は4月15日~9月23日まで、山羊サイン13度から11度前まで戻りました。9月23からは順行にモードを変え、次の逆行2015年4月までに山羊サイン15度まで進みます。天体が留の場合、順行から逆行になる時や逆行から順行になる時は、それぞれ意味がありますが、冥王星の逆行から順行は、力の再生や回復を示します。日本の2014年の春分図では冥王星はアセンダントにあります。山羊サイ...

2014年秋分図

2014年、9月23日は秋分の日です。 秋分の日は毎年同じ日になるとは限らず、 1979年は9月24日で、 1980年から2011年までは毎年9月23日、 2012年から2044年までは閏年に限り9月22日で、平年は9月23日と計算されます。 どうしてかしらん? それは一年は厳密にいうと365日ではないから、 それを調整するために4年に一度閏年がある。 真の1年=1太陽年≒365.2422日=365日+6時間弱なんですね。 地球は1年かけて太陽の周り....

月の見え方 世界各地 

現在の月は、とってもスリム~で、もうすぐ太陽に抱かれます。新月が近いからです。月は太陽が沈んだ西の空から三日月が姿を表し、満月になることには、東の空にぬぅ~っと顔を出します(^^♪。三日月も細くてシャープで綺麗ですね。さて、この三日月、日本からみると、月のどっち側が光ってみえるでしょうか?って聞かれると、ん?そういえばどっちだっけ、と思いますね。細い月は、明け方にも見えますが、それはどっちが光って見え...

水星東方最大離隔 9月22日

水星は年に6回、太陽から最も離れる最大離角があります。水星が東方最大離角が、2014年では9月22日です。2014年で5回目の最大離角です。今回は太陽の東側へ離れる東方最大離角ですが、西方最大離隔は7月13日でした。西方最大離角や東方最大離角の「西方」「東方」は、惑星が太陽の「西側」や「東側」に見えるという意味で、地球にいる私たちから見れば、東の空に高くのぼる日のことを「西方最大離角」といい、西の空に高くのぼる日...

2014年9月16日 茨城県南部で震度5弱の地震

2014年9月16日12時28分頃、茨城県南部で M5.6 震度5弱の地震がありました。 つい2週間ほど前も、関東が揺れました。 9月3日は栃木県北部でM 5.2 震度 5弱の地震があったばかりです。 タイムリー?なニュースでは、 太平洋の深海の断層が マグニチュード9.0以上の地震を引き起こす可能性があるとする調査報告書が 16日、米地震学会報に掲載されるそうだ。 ソース http://jp.wsj.com/news/articles/SB12785023003277...

火星が射手サインへ 

9月14日、火星が蠍サインから射手サインへ入りました。今回の火星の射手サイン滞在期間は、10月26日まで。火星か他の天体と形成するアスペクトは、月を除いては、9月23日、魚サイン5度の海王星Rと90度、10月5日、牡羊サイン14度の天王星Rと120度、10月9日、獅子サイン17度の木星と120度、10月15日、天秤サイン22度の太陽と60度、10月17日、天秤サイン23度の水星Rと60度、10月20日、天秤サイン25度の金星と60度。と、角度的には調和...

月の引力 満潮と干潮

月のことで、スーパームーンとはどういうことかについては、過去記事→スーパームーンって何?に書いていますが、今回は満潮と干潮について、少しお勉強してみようと思います。誰しも、その言葉だけは知っており、海水面が高くなったり、低くなったりする、ということはご存知だと思います。わたしも、海水浴に行って、潮の満ち干きは少し経験しています。場所取りしてシートを引き、荷物なんか置いてて、泳いだあとに食事にいって...

9月9日 魚座の満月 今年最後のスーパームーン

9月9日10時38分頃、魚サイン16度19分で満月です。月と地球の距離が近づくスーパームーンでの今年最後の満月ですね。2014年は、7、8、9月の満月はスーパームーンスーパームーンとは、地球と月の距離が近い時期で新月や満月にあたるとき、特に満月にあたるときに使われることが多い。7月は、7月13 日17時26分に月が最近35万8260kmで12日が満月、8月は、8月11日02時43分に月の距離が最近35万6896kmで03時09分に満月、9月は8日12時3...

9月8日は中秋の名月

2014年は9月8日が中秋の名月です。十五夜お月さん・・・ですね。この日は「白露」太陽黄経が165度の日です。占星学上のサインでいうところの、乙女サイン15度。そして、月と地球の距離が最も近くなるのもこの日、8日12時31分、35万8389kmになります。中秋とは秋の真ん中のことで、旧暦の秋は7月、8月、9月、なので、秋の真ん中といえば8月を指す。現在の新暦(太陽暦)は太陽の動きを基準にして日付を決定していますが、...

アルビレオ~はくちょう座の星たち~

最近の夜空はお天気が良くなくて、星がなかなか見えませんね。2014年2014年9月4日から5日にかけて、ジャック彗星が「はくちょう座」のデネブに近づきます。7月上旬から見ごろとなっていたジャック彗星、9月には光度が落ち、9月4日で7.1等、双眼鏡を使えば十分に見える明るさです。「はくちょう座」はどこにある?はくちょう座は夏の星座として知られていますが、9月でもよく見えます。21時ごろ、頭の真上を見上げ、十字を探してみ...

9月3日 栃木県北部で震度5弱の地震

昨年は地震発生時のチャート等を占星学で考察していましたが、 2014年に入ってご無沙汰しております。 その他もろもろで多忙ではあったものの、 途中までいろいろ書き溜めて、UPしていませんでした。 また、考察の仕方を検討中ということもありましたが、 震度の強かった日時については、出来るだけ都度見ていくようにしたいと思います。 2014年9月3日16時24分頃、栃木県北部でM 5.2 震度 5弱の地震がありました。 今....

左サイドMenu

プロフィール

ミルラ

Author:ミルラ
占い師のミルラです

個人鑑定はHPにて受付中
http://mirura-astrology.webnode.jp/

リンクの
「ミルラのホームページ」から入れます















くる天 人気ブログランキング



ブログランキング・にほんブログ村へ


現在の閲覧者数:




アクセスカウンター
(2012年7月23日より設置)

最新記事

ブロマガ

月刊ブロマガ価格:¥ 430

紹介文:

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

BMIチェッカー健康君

月別アーカイブ

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR